投稿日: 2023年9月25日2023年9月27日9月25日 大瀬崎湾内の生物たち Wannai 2m 魚にかじられたビゼンクラゲが目立ちました。 Wannai 20m 巻貝のナガサキニシキニナの卵。 Wannai 18m ニシキフウライウオの卵。 Wannai 18m ビシャモンエビとムチカラマツエビ。 Wannai 3.5m 白い眼が特徴のサビウツボ。 +30
投稿日: 2023年9月24日2023年9月27日9月24日 大瀬崎のハタ科魚類 Wannai 15m タテスジハタの幼魚。 Wannai 20m 異様に増えているユカタハタの幼魚。 一度に10個体以上見られる場所もあります。 +40
投稿日: 2023年9月21日2023年9月26日9月21日 大瀬崎湾内と外海の生物たち Wannai 23m ニシキフウライウオ。 Wannai 15m セミホウボウ。 Wannai 3m ロクセンフエダイの幼魚。 Wannai 2m コショウダイ。 Ipponmatsu 20m アザハタの幼魚。 +30
投稿日: 2023年9月20日2023年9月26日9月20日 抱卵ニシキフウライウオ オオモンカエルアンコウ ニシキフライウオのメス。 写ってませんが近くにオスがいました。 Wannai 18m 卵をいっぱい抱えています。 Wannai 18m 第1漁礁に移動したオオモンカエルアンコウ。 +20
投稿日: 2023年9月19日2023年9月25日9月19日 大瀬崎外海と湾内の魚類たち Ipponmatsu 23m オオウミウマ。 Ipponmatsu 21m アザハタの幼魚。 Wannai 19m タテジマキンチャクダイの若魚。 太平洋型の背鰭の伸長はどのステージで始まるんだろか? Wannai 5m ヘダイ。 +20
投稿日: 2023年9月16日2023年9月25日9月16日 大瀬崎大川下の生き物たち Ohkawashita 9m シマキッカイソギンチャクが白化していました。 高水温が続き、イソギンチャク類が白化したり、埋もれたままになっているものが増えました。 Ohkawashita 9m ホンドオニヤドカリ。 Ohkawashita 6.5m ヨスジフエダイ。 Ohkawashita 4m アカヘビギンポ。 +20
投稿日: 2023年9月15日2023年9月20日9月15日 大瀬崎 外海と湾内の生物たち Monshita 16m タテジマキンチャクダイの幼魚。 Ipponmatsu 14m ユカタハタの幼魚。 Wannai 15m ヒレナガネジリンボウ。 Wannai 20m ニシキフウライウオ。 Wannai 6m ワタリイシガニ。 +50
投稿日: 2023年9月14日2023年9月20日9月14日 大瀬崎 一本松~大川下 一本松の風景。 Ipponmatsu 24m オオウミウマとゲストさん。 Ipponmatsu 20m ミナミハコフグの幼魚。 Ipponmatsu 5m 花火のようなオオナガレカンザシ。 Ohkawashita 10m Ohkawashita 10m 若いミドリイシ類が増えています。 Ohkawashita 10m ウミウサギガイ。 Ohkawashita 11m ニチリンイソギンチャク。 +40
投稿日: 2023年9月13日2023年9月20日9月13日 大瀬崎外海の生物たち Ipponmatsu 23m オオウミウマの成魚。 Ipponmatsu 25m スミレナガハナダイの幼魚。 Monshita 5m ホシゴンベの幼魚。 Monshita 21m 外海のチンアナゴ。 Monshita 16m タテジマキンチャクダイの幼魚(ウズマキ)。 Monshita 15m ワモンダコ。 Monshita 6m 若いヒメエダミドリイシ。 Monshita 5m もうどれくらい経ったでしょうか? かなり大きく育ったエンタクミドリイシ。 Monshita 3m ヨゴレヘビギンポ。 +20