ウキヅツガイ Cuvierina columnella です。↑
ヒラカメガイ属の一種。(マダラヒラカメガイ?)
ウキビシガイ Clio pyramidata 。
バレンクラゲ。
大型のサルパ類やクラゲ類が多い湾内でした。
伊豆半島大瀬崎の海洋生物とダイビングのブログ
湾内で見られた触手の長いユウレイクラゲには大きく育ったハナビラウオがついていました。
砂地に上手く溶け込んでいるアンコウにも会えました。
カミナリイカ撮影中のゲストさん。
外海のサガミリュウグウウミウシ。
長く同じ場所で見られているミズヒキミノカサゴ。
キタマクラがアカシマシラヒゲエビのクリーニングを受けに来ていました。
ホウボウの成魚とゲストさん。
今回もおつかれさまでした~!!
皆既月食を控えた上りはじめの月です。
湾内のウミテング・・・ゴールドに見えないこともないですよね(^^)
小さなホウボウの幼魚。
カメガイ類、ヒカリボヤ、クラゲ類など浮遊系もいろいろ見られましたよ。