投稿日: 2018年9月3日2018年9月14日9月3日 台風接近中! 台風21号が接近中で、翌日は最接近という日でした。 外海はうねりが入ってきていたので、安全に湾内で潜りました。 エキジット後のゲストさんたち。 お疲れさまでしたー!! +10
投稿日: 2018年9月2日2018年9月12日9月2日 サッパの群れ コショウダイ Sentan 1m サッパの大群が行ったり来たりで見応えがありました。 Sentan 1m オヤビッチャも増えました。 ゲストさんたち(^^) Sentan 15m 大きなコショウダイ。 Sentan 2m ソラスズメダイも幼魚を含めていっぱいで賑やかでした! +10
投稿日: 2018年9月1日2018年9月12日9月1日 大瀬崎花火大会 トラフカラッパ Sentan 3m 先端のソラスズメダイが増えて賑やかになってます! 透明度がいいとサイコーなんですけどね! トラフカラッパが餌を見つけてお食事中! Sentan 14m おこぼれを貰おうとイトフエフキがつきまとっていました。 2本目は富士山を眺めながら外海を潜りました。 3本目はゆっくり湾内へ。 Wannai 2.5m 見つめ合う二人とサラサハタ(^^) 夜は大瀬崎花火大会! 泊まりのゲストさんも日帰りのゲストさんも一緒に花火を見ました~(^^) みなさん、お疲れさまでした~っ! +20
投稿日: 2018年8月30日2018年9月9日8月30日 外海のクダゴンベ シロタスキウミウシ Wannai 午前中は学生スタッフの体験ダイビングをしました。 後半は中性浮力を取らせつつ浮遊感を感じてもらいました~(^^) Monshita 23m 外海の小さなクダゴンベ。 Ipponmatsu 25m ニシキフライウオ。 Ipponmatsu 26m シロタスキウミウシ。 Wannai 13m ツバメウオ。 +10
投稿日: 2018年8月26日2018年8月31日8月26日 貝ミジン 台風のウネリはおさまって外海も潜れるようになりましたが、西寄りの風が吹いたため、波が高くなりました。 湾内と先端は問題なく潜水可能でした。 またも熱い日差しが照りつけた一日でした。 貝にすむミジンベニハゼ。 他に、ニシキフウライウオ、ウミテング、アカオビハナダイ、サラサハタ、クマノミと卵塊、ツバメウオ、ムチカラマツエビ、イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ワグシミノウミウシなどが見られました。 +50
投稿日: 2018年8月25日2018年8月31日8月25日 サラサハタの幼魚 Wannai 2.5m 12cm そこそこ育っているけれど、まだ幼魚のサラサハタ。レアものですよ! 独特のヒラヒラした泳ぎで、石の間にいる餌を探しているところ。 あくび中(^^) +10
投稿日: 2018年8月23日2018年8月31日8月23日 カエルアンコウたち Wannai 20m 10cm もともと白かった個体でしょうか。 Wannai 20m すぐとなりにいた同化さん。 Wannai 20m 上とはちょっと離れた場所の黄色い成魚。 Wannai 21m またちょっと離れた場所でも・・・。 +40
投稿日: 2018年8月22日2018年8月31日8月22日 青い空、青い海中♪ 天気もいいけど・・・ 透明度があまりにも良くてビックリ(・o・) 湾内でも20mは軽く見えてましたよ~(^^) ゴンズイの群れとゲストさん。 Wannai 5m ソウシハギとゲストさん。 夏の海らしく空も真っ青で、ビーチでは子どもたちのスノーケリング教室が行われてました。 ソラスズメダイの幼魚が増殖中! Wannai 10m V字ロープ北側の仲良しウミテング。 +10
投稿日: 2018年8月21日2018年8月31日8月21日 オセザキオトメウミウシ 7時エントリー前の風景。 良い天気で暑くなりそうです! Wannai 1m スズメダイの群れのお出迎え(^^) Wannai 19m 40mm よく動いていたオセザキオトメウミウシ。 Wannai 19m 90mm ホソウミヤッコの幼魚。 Wannai 23m ウラシマガイに入ったミジンベニハゼ。 +10