11月7日 大瀬崎湾内と門下の生物たち


朝7時の湾内風景。

Wannai 24m
ムラモミジハナダイ。

Wannai 10m
オオウミウマ。

Wannai 1.8m
アオリイカの幼体。

Monshita 6m
コバンハゼの幼魚。


ラオメネス・コルヌトゥス。

Monshita 20m
スジベラ。

Monshita 20m
アカホシカクレエビ。

Monshita 18m
ナカザワイソバナガニ。

Monshita 5m
ノコギリハギの幼魚。

Monshita 5m
イソコンペイトウガニ。

 

2月21日 キンチャクガニ・・・小さすぎる・・・


とっても小さなキンチャクガニ。
大瀬館ガイドのショータ君が前日のナイトで見つけたというので見に行きましたが、小さすぎて肉眼じゃよく見えません・・・^^;


小さくても両方の鋏脚にカニハサミイソギンチャクを持っています。

Wannai 2m
スケールと比べるとこんな感じです。
甲幅2mm弱ってとこでしょうか。
若い目が欲しいと感じる今日このごろです。

 

12月1日 ウキエビ属とナガヒカリボヤ

常連のイントラさんたち3名と浮遊系狙いでナイトダイビングしました(^^)


意思を持っているようにナガヒカリボヤが光に向かって来ました。


期待通りにサガミウキエビと思われるウキエビ属がナガヒカリボヤに乗って操縦していました。このエビは自分の行きたい方に上手く操ることができるんです。

 Wannai 0.3-1.5m
取舵一杯の図。

 Wannai 7m

 Wannai 7m
シャコの幼生たち。

 Wannai 7m

 Wannai 7m
エビ類の幼生たち。

 Wannai 2m
エイリアンのようなタルマワシの仲間。

 Wannai 7m 35mm
イカの幼体もいろいろと見られました。

とても楽しいダイビングでした~(^^)

11月14日 クロスジリュウグウウミウシ属 テングチョウチョウウオ


富士山も顔を出す良い天気に恵まれました(^^)
海もとても穏やかでした~。
リクエスト?でタマザキ2本と門下を潜りました。

 Tamazaki 21m
タマザキで見られた小さなクロスジリュウグウウミウシ属の一種。

 Tamazaki 20m
テングチョウチョウウオとナガサキスズメダイの幼魚。

 Monshita 15m
ニシキフウライウオ。

 

6月23日 カサゴとベニカエルアンコウ ウミウシたち

 Monshita 15m
カサゴとベニカエルアンコウ。

 Monshita 6m
コイボウミウシ。

 Monshita 23m
アカメイロウミウシ。

 Monshita 19m
ツマグロモウミウシ。

 Monshita 20m
フタイロニシキウミウシ。

 Monshita 20m

 Ipponmatsu 21m
キイボキヌハダウミウシ。

 Ipponmatsu 17m
アライソコケギンポ。

 Monshita 10m
若いハナミノカサゴ。

 Wannai 19m
ヒメイカ。

 Wannai 19m
ミル周辺ではアオサハギやアミメハギなどの稚魚が見られます。

 Wannai 22m
黒いカエルアンコウの幼魚。

 Wannai 3.5m
イソハゼの仲間。

 

6月22日 カゴカキダイ マルガザミの幼体

 Sakushita 18m
キンスジケボリ。

 Sakushita 18m
ミナミゴンベ。

 Sakushita 15m
カゴカキダイの群れ。

 Wannai 21m
ダルマオコゼの成魚。


Tご夫妻、今回もお疲れさまでした~っ!!

 Wannai 6m
マルガザミの幼体。

 Wannai 21m
カエルアンコウがスキップするように移動していたのが面白かったぁ(^^)