投稿日: 2025年4月5日2025年4月14日4月5日 春濁り到来 晴れのちくもりの大瀬崎で、風は東寄りのため全ポイント潜水可能でした。 一気に春らしい海中になりましたが、午後の外海では思ったよりも見えていました。 Wannai 21m キアンコウ。 前にも教えてくれた大瀬の常連ご夫婦が見つけてきて教えてくれました(^^) Ipponmatsu 17m ケヤリムシの下にいたウツボ。 Ipponmatsu 20m 小ぶりなキサンゴの仲間。 Ipponmatsu 26m ニクイロクダヤギとクダヤギクモエビ。 Ipponmatsu 25m カンパチの群れに少し巻かれました。 Ipponmatsu 21m ウデフリツノザヤウミウシ。 +30
投稿日: 2025年3月21日2025年4月3日3月21日 大瀬崎湾内の生物たち 晴天で時間とともに西寄りの風が強まりました。 海中はやや白っぽいものの視界良好でした(^^) Wannai 23m セトミノカサゴ。 Wannai 10m ホウボウの幼魚。 Wannai 2m ホンダワラ類も順調に育っています。 Wannai 15m アオウミウシ。 Wannai 16m ツノザヤウミウシ。 Wannai 8m オビアナハゼの幼魚。 Wannai 15m シマウミスズメの幼魚。 Wannai 11m ウサギトラギスのオス。 +30
投稿日: 2025年2月26日2025年3月4日2月26日 大瀬崎湾内の生物たち 南西風の日が多いですが、良い天気です(^^) Wannai 1.5m 小さなマダラウニ。 数が増えているのかな~? Wannai 9m コロモガイの卵。 Wannai 10m ヒレナガカサゴの幼魚。 Wannai 21m ツノヒラムシの仲間。 Wannai 21m 交接中のカノコキセワタ。 Wannai 21m アマクサアメフラシ。 Wannai 21m セトミノカサゴ。 Wannai 8m Wannai 8m ホシフグたち。 日が伸びて18時がこんなに明るくなりました。 ナイトダイビングへ向かう常連ショップさん。 いってらっしゃ~い! +30
投稿日: 2025年2月20日2025年3月4日2月20日 大瀬崎湾内の生物たち 清々しい朝7時のエントリー風景。 南側からの景色は最高ですね~(^^) Wannai 12m Wannai 14m 抜けたフクロノリの中に入っていることも多いツノヒラムシの仲間。 違う場所で2個体会えました。 Wannai 23m 変わった色彩のヒブサミノウミウシ。 Wannai 11m 海藻の中にたくさん埋もれてたツマシロモウミウシ。 Wannai 6m 60mm 少し育ったヨメゴチ。 Wannai 1.5m クモハゼ。 +30
投稿日: 2024年12月18日2024年12月23日12月18日 ベニクラゲモドキ ホシフグの群れ 最近では空気が澄んできて景色がいいですよ(^^) 朝夕寒いですが、日差しのある日中は風が穏やかだとあたたかく感じます。 Wannai 2.5m 触手を伸ばしていたベニクラゲモドキ。 Wannai 8m ゲストさんと太陽とホシフグの群れ。 +30
投稿日: 2024年11月25日2024年12月4日11月25日 大瀬崎柵下の魚類 すっかり雪の帽子が定着した富士山です。 Sakushita 33m スジクロユリハゼの幼魚。 Sakushita 33m ツキチョウチョウウオ。 Sakushita 38m フカミスズメダイ。 Sakushita 26m スジアラ。 Sakushita 15m ノコギリハギ。 Sakushita 4m マツバギンポ。 Sakushita 4m アライソコケギンポ。 Sakushita 2m セダカスズメダイ。 +50
投稿日: 2024年11月6日2024年11月8日11月6日 富士山の雪化粧 今シーズン初の富士山雪化粧です。 朝夕寒くなりましたもんね。 観測所のある山梨側では雪が確認できなかったそうで初冠雪とは言えないそうな。 大瀬崎の海中では、ベニカエルアンコウ、ニシキフウライウオ、タテジマキンチャクダイ幼魚、ラオメネス・コルヌトゥス、フィコカリス・シムランス、ビシャモンエビ、ウミカラマツエビ、アカホシカクレエビ、アナモリチュウコシオリエビ、ナカザワイソバナガニ、イボイソバナガニなどをゲストさんと観察しました。 +30
投稿日: 2024年11月5日2024年11月8日11月5日 駿河湾と富士山 タテキン幼魚 7時前の富士山。 Wannai 19m タテジマキンチャクダイの幼魚とヒトスジイシモチ。 タテキン3個体が一緒にいました。 Wannai 19m ミナミギンポもすぐ近くに。 夕方の富士山。 +30
投稿日: 2024年7月31日2024年8月8日7月31日 透視度良好の大瀬崎 朝イチの外海です。青空ですでに明るいです。 Ohkawashita 8m ヒブダイが数匹群れてました。 それにしても青い海でサイコーでした(^^) Ohkawashita 8m ヘダイ。 Ohkawashita 8m 砂に潜んでいるのは・・・ Ohkawashita 8m ツバクロエイでした。 Ohkawashita 18m 夏によく見られるトビエイ。2個体見られました。 Ohkawashita 18m カスザメ。 Ohkawashita 18m ヤナギウミエラ。 Ohkawashita 7m 3時間後に違う場所で再会したツバクロエイ。 Ipponmatsu 3m クラゲ3兄弟!? Wannai 8m シマアジの群れ。 Wannai 1.8m ニジギンポ。 +30
投稿日: 2024年7月8日2024年7月11日7月8日 大瀬崎の湾内風景 午前中の大瀬崎湾内。 ファンダイブゲスト2名のうち1名はなんとブランク34年という強者でした😲 2本目には体の力も抜けて、だいぶ慣れました。 海水魚飼育をしている方なので魚に詳しく、自然のお魚を見て喜んでいました。 写真を撮る余裕がなく、水中写真はありません。。 午後は浅場の濁りがなくなり、だいぶきれいな海中になりました。 +40