投稿日: 2023年9月19日2023年9月25日9月19日 大瀬崎外海と湾内の魚類たち Ipponmatsu 23m オオウミウマ。 Ipponmatsu 21m アザハタの幼魚。 Wannai 19m タテジマキンチャクダイの若魚。 太平洋型の背鰭の伸長はどのステージで始まるんだろか? Wannai 5m ヘダイ。 00
投稿日: 2023年9月15日2023年9月20日9月15日 大瀬崎 外海と湾内の生物たち Monshita 16m タテジマキンチャクダイの幼魚。 Ipponmatsu 14m ユカタハタの幼魚。 Wannai 15m ヒレナガネジリンボウ。 Wannai 20m ニシキフウライウオ。 Wannai 6m ワタリイシガニ。 +30
投稿日: 2023年9月10日2023年9月20日水中を飛ぶオオモンカエルアンコウ 枯れたムチカラマツにつかまっていたオオモンカエルアンコウ。 さすがに居心地が良くないみたいでジャンプするように泳ぎだしました。 とてもゆっくりとホバーリングしながら泳ぎます。 着地ポイントを見定めているようです。 上を見上げて・・・ 上昇中。 さらに上昇して一山超えて・・・ Wannai 19m 漁礁の一部に着地しました(^^) +20
投稿日: 2023年9月10日2023年9月17日9月10日 大瀬崎先端と湾内の生物たち Sentan 10m 縄張りを守り攻撃してくるクマノミ。 Sentan 15m ウスバハギがよく見られます。 Sentan 23m イバラタツ。長く見られています。 Sentan 15m コガネスズメダイの産卵床づくり。 Wannai 7m ウミテングたち。 Wannai 19m コロダイとゲストさん。 Wannai 20m ニシキフウライウオ。 +30
投稿日: 2023年9月9日2023年9月17日9月9日 ツノカサゴのペア アヤメエビス Wannai 18m ツノカサゴのペア。 大瀬の常連Sさんに情報をいただいて、ゲストさんと見ることができました。 体をピッタリと寄せ合っていました。 Wannai 15m アヤメエビスが岩の隙間を出てまとまっていました。 +20
投稿日: 2023年9月4日2023年9月15日9月4日 大瀬崎湾内の生物たち 北側の新漁礁近くのニシキフウライウオを見に行ったら、小さな個体とペアになっていました。 Wannai 18m そのすぐ近くにはキリンミノの幼魚も。 Wannai 20m こちらはボートの2個体。 Wannai 15m ハナミノカサゴのペア。 Wannai 15m 大瀬崎のナイトでよく見られるナミマツカサ。 Wannai 4m ベニワモンヤドカリ。 Wannai 2m まだ細くて若いトラウツボ。 +30
投稿日: 2023年8月30日2023年9月15日8月30日 大瀬崎一本松と湾内の生き物たち Ipponmatsu 23m オオウミウマ。 Ipponmatsu 13m 猛毒で知られるイモガイの仲間のタガヤサンミナシ。 Ipponmatsu 4m 小さなサザエのようなカタベガイ。 Wannai 8m 18mm コチ科の幼魚。 +20
投稿日: 2023年8月28日2023年9月5日8月28日 大瀬崎湾内と外海の魚類たち Wannai 6m ウミテング。 Wannai 20m ニシキフウライウオ。 Wannai 19m メガネウオ。 Ipponmatsu 21m 少し育ったアマミスズメダイ。 Ipponmatsu 6m ヒメスズメダイ。 +30
投稿日: 2023年8月23日2023年8月29日8月23日 大瀬崎外海と湾内の生き物 Ipponmatsu 28m アオサハギの幼魚。 Wannai 2m ビゼンクラゲの多い日でした。 Wannai 19m オオモンカエルアンコウのあくび。 Wannai 20m ニシキフウライウオ。 Wannai 2m ビゼンクラゲが元気よく泳いでいました。 +30
投稿日: 2023年8月22日2023年8月29日8月22日 大瀬崎一本松と湾内の生物たち Wannai 5m テンジクダイ類の幼魚の群れ。 Wannai 4m スズメダイと今日の空。 Ipponmatsu 5m ニザダイ。 Ipponmatsu 14m 摂餌中のマガキガイ。 Ipponmatsu 23m 巻貝のヨシオキヌヅツミ。 Ipponmatsu 1.8m ミナミハタンポの幼魚。 +30