3月23日 セミホウボウの幼魚 カミナリイカ


砂地に溶け込み身を潜めているセミホウボウの幼魚を見つけ、じわじわと接近・・・。


撮影を始めると後ろを向いて逃げ始めました。
さらに追いつこうとダッシュして寄ると・・・

Wannai 14m 70mm
セミホウボウも抵抗のありそうな大きな胸鰭を格納して猛ダッシュして逃げ去りました。。

Wannai 20m
ミジンベニハゼ。

Wannai 24m
枯れたムチカラマツに海藻がつき、トガリモエビがその上に乗っていました。

Wannai 10m
他の方向に向かって威嚇のようなポーズをとっていたカミナリイカ。

 

3月6日 ミジンベニハゼ タカベの幼魚の群れ

Wannai 24m
ミジンベニハゼ。

Wannai 14m
カエルアンコウの幼魚。

Wannai 9m
コクテンベンケイハゼの幼魚。

Wannai 2m

Wannai 2m
変わった色彩のコノハミドリガイ。

Wannai 2m 5mm
シラユキウミウシ。

Wannai 2m 5mm
ブドウガイ科の一種。

Sakushita 12m 90mm
スポンジウミウシ。

Sakushita 2m
タカベの幼魚の群れ。

 

12月18日 湾内の生物たち

Wannai 18m
湾内の砂地を優雅に飛んでいたトビエイ。

Wannai 22m
バイク北側のオオウミウマ。

Wannai 0m
エボシクラゲ。

Wannai 0m
エビの仲間の幼生。

Wannai 15m
カニのモクズショイ。

Wannai 24m
ミジンベニハゼ。

Wannai 21m
イバラタツ。

Wannai 18m
ネズッポ類の幼魚。

Wannai 18m
ミネミズエビ。

Wannai 18m
ナカザワイソバナガニの雌雄。

Wannai 2m
ニシン科の群れ。

 

12月6日 オオモンカエルアンコウ クジャクベラの幼魚

Tamazaki 24.5m 23mm
久しぶりにオオモンカエルアンコウの幼魚を見に行ったら、すぐ脇のジュズエダカリナに移動していて、体色も黄色から薄紫色に変わっていました。

Tamazaki 20m
ハナタツも定位置でした。

Tamazaki 20m
外海側の水深20m前後でアカオニナマコがいたら、この時期はいい確率でウミウシカクレエビがついていますよ(^^)

Monshita 18m
ニシキフウライウオ。大きい方も見られました。

Monshita 21m
セジロノドグロベラの幼魚大小が2匹で見られました。

Ipponmatsu 23m
ハタタテハゼ。

Ipponmatsu 13m
ミナミフトスジイシモチ。

Wannai 2m
浅場のコショウダイたち。

Wannai 24m
トガリモエビ。

Wannai 23m
タコノマクラの殻のミジンベニハゼ。

Wannai 9m 15mm
ホシカザリハゼ。

Wannai 7.5m 15mm
小さくてかわいいクジャクベラの幼魚が見られました(^^)

 

8月16日 貝殻とミジンベニハゼ

Wannai 22m
割れたバテイラ?の貝殻に隠れていた若いミジンベニハゼ。

Wannai 20m
楕円形になってきたミゾレフグ。

Wannai 18m
イロカエルアンコウ。

Wannai 11m
ラッパウニのゼブラガニ。

Wannai 10m
ウミテング。

Wannai 4m
胸鰭の軟条が長くて尾柄部の模様が変わってるキリンミノ。


体験ダイビングのお二人(^^)
お疲れさまでした~っ!!