2月11日 大瀬崎先端の生物たち


オシャレハナダイ。
先日はあまり寄れなかったのでもう一度会いに行きました。


チゴハナダイ。

Sentan 12m
ネッイミノカサゴ。

Sentan 35m
ハクセンアカホシカクレエビ。
最近少ないスナイソギンチャクにたくさんついていました。

Sentan 5m
ホンベラ。

Sentan 7m
住み着いているイシガキフグ。

Sentan 5m
ニッポンニセツノヒラムシ。

Sentan 5m
キンギョハナダイの雄。

Sentan 5m
ソラスズメダイ。

 

1月14日 大瀬崎湾内の生物たち

Wannai 25m
オドリカクレエビ。

Wannai 25m
ハクセンアカホシカクレエビ。

Wannai 10m
コモンダカラ。

Wannai 20m
タテジマキンチャクダイの幼魚。

Wannai 20m
アザハタ。

Wannai 20m
ウツボとアカシマシラヒゲエビ。

Wannai 20m
スザクサラサエビもたくさんです。

Wannai 20m
フタイロハナゴイ。

Wannai 20m
トラフケボリ。

 

1月7日 大瀬崎湾内の生物たち


昨日の雨から一転、天気が良くなり、雪の増えた富士山がよく見えました。
西寄りの風と低気圧通過によるウネリで外海は潜水不可でした。
湾内はとくに問題なく、明るい海中が楽しめましたよ(^^)

Wannai 2.5m
浅場のクロサギの群れ。

 Wannai 14m
オオモンカエルアンコウの幼魚。
イロカエルアンコウの幼魚も見られました。

Wannai 25m
ハクセンアカホシカクレエビ。バックにはオドリカクレエビ。
エビ類では他に、フィコカリス・シムランス、キサンゴカクレエビ、ムチカラマツエビ、キミシグレカクレエビ、オシャレカクレエビなどが見られました。

Wannai 4m
ミナミフトスジイシモチ。

Wannai 5m
リュウキュウヤライイシモチ。

その他、ワカウツボ、オオモンカエルアンコウの成魚、ニシキフウライウオ、オオウミウマ、ワカヨウジ、セトミノカサゴ、コブダイの成魚、ホシフグの群れ、ベニクラゲモドキ、ウの仲間などが見られました。

12月31日 大晦日の大瀬崎湾内の生物

Wannai 25m
オドリカクレエビ。

Wannai 25m
ハクセンアカホシカクレエビ。

Wannai 25m
インターネットウミウシ。

Wannai 8m
キタマクラのペア。

Wannai 3m
タカサゴ類の幼魚が群れていました。

Wannai 6m
ミナミフトスジイシモチの幼魚。

Wannai 2.5m
中央浅場の抱卵したフィコカリス・シムランス。

Wannai 2m
かわいいコンゴウフグ。

2024年も楽しい生物にたくさん会うことができて、大瀬崎の豊かな海に感謝です。
2025年も安全に楽しいフィッシュウォッチングをしましょうねー!!

6月8日タマザキ ハクセンアカホシカクレエビ アヤトリカクレエビ


夏日の大瀬崎!タマザキへエントリー(^^)

Tamazaki 30m
スナイソギンチャクとハクセンアカホシカクレエビ。

Tamazaki 23m
アヤトリカクレエビのペアも健在。

Tamazaki 28m
ニクイロクダヤギにクダヤギクモエビが潜んでいました。

Tamazaki 28m
ウミシダの仲間。

Tamazaki 20m 50mm
ナガハナダイの幼魚。

Tamazaki 11m 80mm
ホシテンスの幼魚。

 

4月8日 スナイソギンチャクとエビ


ハクセンアカホシカクレエビ。
大瀬崎ではスナイソギンチャクでよく見られる種類です。


Ancylomenes属の一種。
体にはトサカクレエビより細かい黄褐色の点が散在しています。また第3腹節の背縁がV字をしていて隆起しています。

Wannai 25m
サガミツノメエビ。
なにか餌を持っているようです。小さくてゴミのようなエビですが、アップで見ると形や模様が面白いです。

以上、スナイソギンチャクのまわりで見られるエビたちでした。