投稿日: 2022年8月10日ツバクロエイ 日中は砂に潜っているツバクロエイ。 こんなに小さな個体でした。 体盤幅40cmほど。 Ohkawashita 14m 誰かにかじられた跡がありました。 大きく育ってほしいです(^^) +30
投稿日: 2022年7月24日2022年8月4日夜間観察 サメハダテナガダコ ツバクロエイ Wannai 15m 夜間によく見られるサメハダテナガダコ。 Wannai 14m 昨日と同じくらいの大きさで別個体のツバクロエイ。 Wannai 10m さらに小さめのツバクロエイも見られました。 日中、ツバクロエイの痕跡をよく見ますが、本体を観察するにはやはり夜間のようです。日中は見られても砂に潜っています。 +30
投稿日: 2021年6月21日2021年6月28日6月21日 ツバクロエイの痕跡 Monshita 15m 水温が上がり見かけることが多くなってきたツバクロエイの潜った跡です。 本体には会えませんでしたが、存在を感じるのも楽しいです(^^) +30
投稿日: 2021年6月14日2021年6月19日6月14日 ツバクロエイ 最近外海の砂地で潜っていた跡を見かけるようになったので気にしていたら会えました。 ツバクロエイです。 Sakushita 5.5m 体盤幅は約130cmで迫力がありました(^^) +30
投稿日: 2020年12月14日2020年12月26日12月14日 ツバクロエイの若魚 Wannai 18m 体盤幅450mm ツバクロエイの若魚。 最初は湾内ビーナス漁礁近くの水深13mで見つけましたが、すぐに泳ぎだして水深18m付近まで移動して砂に潜りました。 今年はツバクロエイも例年以上に多かったようで、外海にはツバクロエイの跡だらけの場所も数ヶ所見られました。 +20
投稿日: 2020年6月2日2020年6月4日6月2日 ツバクロエイ Ipponmatsu 10m 何かが潜った形跡があるな~、と思ってよく見ると、薄っすらと三角形のシルエットが見えてきました。 体盤幅1.3m位のツバクロエイでした。 頭部の写真。 最後まで微動だにせずに観察させてくれました。 +30
投稿日: 2019年9月21日2019年9月30日9月21日 ツバクロエイ アンコウ Wannai 19m 450mm 砂に潜っているツバクロエイ。 尾の先まで入れた全長で約45cmでした。 Wannai 20m 420mm 最近見られていた9月のアンコウ。 Wannai 14m 傷んだカンパチとホンソメワケベラ。 Wannai 15m ゴミのようなカニのモクズショイ。 Wannai 3m 見事にロープに同化していたミカヅキツバメウオ。 +10