投稿日: 2023年4月17日2023年4月22日4月17日 クラゲやサルパが多かった日 ツクシクラゲ。 バレンクラゲ。 ミズクラゲ。 ヤワラクラゲ? ウミコップ属。 ヤドリクラゲの仲間。 オワンクラゲ類にはトガリズキンウミノミの仲間が乗っていました。 クラゲにウミノミの仲間がついていました。 ニチリンクラゲ。 ウリクラゲ。 羽ばたくように泳ぐチョウクラゲ。 オビクラゲ。 ツノクラゲ。 カブトクラゲ類についていたフクロズキンウミノミ。 入水孔を広げているトガリサルパ。 Wannai 25m 水深25m付近のサルパについていたサフィリナ属。 +40
投稿日: 2022年1月14日2022年1月22日1月14日 湾内のクラゲたち Wannai 0.5m ベニクラゲモドキ。 Wannai 1m バテイクラゲ。 Wannai 1m ヨウラククラゲ。 +30
投稿日: 2019年2月13日2019年2月18日2月13日 シビレエイ メガネウオ Wannai 18m シビレエイ。 Wannai 17m メガネウオ。 Wannai 16m 800mm ヒラメ。 Wannai 20m 350mm マエソ。 Wannai 24m 13mm ヒメコモンウミウシ。 Wannai 1m Wannai 0.3m クラゲも何種か入っていました。 +10
投稿日: 2019年1月17日2019年1月21日1月17日 緑のカミソリウオのペア ウキビシガイ Sakushita 11m まだいたんだぁ、カミソリウオのペア。 Sakushita 9m ヒメゴンベ。 Wannai 0-1m クラゲ類が場所によっては多く見られました。 はぐれハナビラウオ。 Wannai 4m 木の枝になりきっているタツノイトコ。 Wannai 15m ウキビシガイ。 +40
投稿日: 2019年1月16日2019年1月21日1月16日 シビレエイ ハナビラウオ Wannai 1m クラゲの傘の上にはオオトガリズキンウミノミ。ハナビラウオも隠れています。 Wannai 20m アンコウ撮影中のゲストさん。 1日に2個体のアンコウに会えてラッキーです(^^) Wannai 22m シビレエイ。日中は砂中に潜っていますが、出てもらっちゃいました。ゴメンね。。。 Wannai 14m いつものツバメウオ。 Wannai 0.5m エボシクラゲ。 Wannai 0.5m オオサルパ。 Wannai 0.5m ハナビラウオがたくさん見られました。 +10
投稿日: 2018年12月25日2019年1月7日12月25日 イスズミ属 Wannai 8m クマドリカエルアンコウ。 Wannai 9m オトメハゼ。 Wannai 26m ビイドロカクレエビ。 Wannai 2m テンジクイサキと、その群れの中に混ざっていた・・・ Wannai 2m イスズミ。 Wannai 1m ベニクラゲモドキ。 Monshita 15m イロカエルアンコウ。 +10
投稿日: 2018年11月19日2018年11月30日11月19日 漂流中のタカクラタツ Wannai 0m KAZUさんが見つけてくれた漂流中のタカクラタツ。 Wannai 0m クリイロカメガイなど、カメガイの仲間が数種類見られました。 Wannai 0m エボシクラゲ。 +20
投稿日: 2018年7月8日2018年7月11日7月8日 カツオノエボシ(電気クラゲ) 大瀬崎ではそんなに多くないんですが、この日はたくさんのカツオノエボシが漂着していました。これは湾内エントリー時のもの。 こっちは先端で水面を漂ってきたもの。 青い餃子のようで触りたくなりますが、毒性がとっても強いので注意です。 ゲストさんも警戒中。でもなんかキレイで惹かれます(・∀・) +10
投稿日: 2018年3月6日2018年3月13日ムシガレイ セミホウボウ Wannai 23m 300mm 特徴のある模様のムシガレイに会えました。 Wannai 23m 250mm 黒いカエルアンコウ成魚の近くにいたセミホウボウ。 Wannai 18m 130mm トゲカナガシラの若魚。 Wannai 4m 20mm カエルアンコウの幼魚も旬のお魚ですね。 Tamazaki 20m 2m 長さ2mほどのクダクラゲ類が漂っていました。 Tamazaki 24m 12mm アヤトリカクレエビ。 Tamazaki 28m 50mm ウミウチワのまだ若いクダゴンベ。 +10