4月13日 大瀬崎のウミウシたち


門下26mと22mのボブサンウミウシたち。
まだちょっと小さめでした。


レンゲウミウシ属の一種。メキシクロミス・マクロパス。


湾内のフジタウミウシ属の一種。
以前もありましたが、何十個体という数が見られました。
真面目に数えたら100は超えそうなくらいでした。

浅い水深5mでも見られました。


カンナツノザヤウミウシ。


ツノザヤウミウシ。


同じくツノザヤウミウシ。

 

3月23日 大瀬崎湾内と先端の生物たち

Wannai 22m
カンナツノザヤウミウシ。

Wannai 18m
ツノザヤウミウシ。

Wannai 18m
今年はツノザヤウミウシなどの餌のコケムシが余るほどあります。

Wannai 5m
ヒラツノモエビ。

Wannai 20m 100mm
大きなカラスキセワタ。

Wannai 22m


大きなキアンコウと上膊棘。

Wannai 20m
ホシエイ。

 Sentan 20m
アブラヤッコが集まっていました。

Sentan 18m
ウズラガイ。

Sentan 5m
大瀬崎先端の傾斜具合。
ブイのロープが垂直なので、なかなかの斜度ですね。

 

3月20日 大瀬崎湾内と先端の生物たち

カエルアンコウ Wannai 14m
カエルアンコウの成魚。

カゴシマオコゼ Wannai 15m
カゴシマオコゼ。

カンナツノザヤウミウシ Wannai 15m
お食事中のカンナツノザヤウミウシ。

アラリウミウシ Sentan 8m
アラリウミウシ。

ウミウシカクレエビ Sentan 10m
アカオニナマコのウミウシカクレエビ。

ケラマハナダイ Sentan 15m
ケラマハナダイ。

シコクスズメダイ Sentan 5m
シコクスズメダイ。

ハナハタ Sentan 22m 80mm
ハナハタ。

ハナハタ Sentan 21m 100mm
近くにやや大きなもう1個体。

 

3月19日 オガサワラカサゴ ヒレナガカサゴ ツノザヤウミウシ

オガサワラカサゴ Wannai 13m
ヒレナガカサゴ属のオガサワラカサゴの幼魚。アクビ中。
昨年はヒレナガカサゴ属の一種と呼ばれていた子ですね。
背鰭にハートのマークがチャームポイントです(^^)

オガサワラカサゴの幼魚 Wannai 13m
上とは別個体で、ハートマークではないです。

ヒレナガカサゴの幼魚 Wannai 15m
ヒレナガカサゴの幼魚。

カンナツノザヤウミウシ Wannai 16m
カンナツノザヤウミウシ。
この周辺に8個体見られました。

ツノザヤウミウシ Wannai 16m
ツノザヤウミウシ。