2月5日 湾内で見られた生物いろいろ

Wannai 12m
湾内浅場のトガリモエビ。

Wannai 14m
カエルアンコウの幼魚。

Wannai 14m
25cm位の木の枝が落ちているのかと思ったらヒシガニでした。

Wannai 21m
クモガニの仲間。

Wannai 9m
タキベラの幼魚。

Wannai 8m
イソギンチャクモエビ。

Wannai 2m
石垣より浅瀬のオオウミウマ。

Wannai 2.5m
チンチロフサゴカイがくねくねとダンスしていました。

Wannai 15m
大きなセミホウボウ。

Wannai 8m
皮弁の多いカミソリウオ。

Wannai 9m
シマウミスズメの幼魚。

Wannai 4m
石垣のホシキヌタ。

 

9月27日 フタスジリュウキュウスズメダイ スジアラ

 Sakushita 18m
ヤギ類の枝の間でミツボシクロスズメダイの幼魚と一緒に見られたフタスジリュウキュウスズメダイの幼魚。

Sakushita 22m
大人気のボロカサゴ。

Sakushita 22m
ピンクのオオモンカエルアンコウの幼魚。

Sakushita 22m
カミソリウオ単体と

Sakushita 23m
カミソリウオのペア。

Sakushita 8m
ハタの仲間のスジアラ。

 

11月1日 今シーズン初のクマドリカエルアンコウ

Ipponmatsu 14m 8mm
クマドリカエルアンコウ。
前日付で退社となった はごろもMS井上くんチームが10/31に見つけてくれた今季1号のシロクマです。

Ipponmatsu 21m
クマノミとミツボシクロスズメダイの若者たち。

Ipponmatsu 17m
トラフナマコとナマコマルガザミ。


通算500本以上の経験本数のうち、この日が大瀬崎300本となるゲストさんですが、タマザキへ潜りに行ったことが一度もなかったので、はじめてトライすることになりました。たくさん潜りに来ていただき本当にありがとうございます!!
タマザキ(旧:ゴミ捨て場)はポイントまで遠いし、ゴロタを長い距離歩かなくてはならないので、あまりゲストさんとは潜りませんが、これからの時期はとくに楽しくなるんですよね(^^)

Tamazaki 20m
テヅルモヅルエビ。

Tamazaki 25m
イロカエルっぽいオオモンカエルアンコウの幼魚。

Wannai 14m
ユカタハタ。
平成最後の冬の平均水温が高かったため、季節来遊魚が今まで見たことがないほど成長しています。

Wannai 18m
カミソリウオ。