9月5日 大瀬崎門下と湾内の生物たち

 Monshita 3m
透明度良好な大瀬崎の外海です。
若いアオリイカが群れていました。

Monshita 18m
越冬者のシテンヤッコ。

Monshita 22m
ハタタテハゼ。

Monshita 23m
カサゴ。

Monshita 23m
コガネスズメダイの幼魚。

Monshita 25m
クダゴンベ。

Monshita
ラオメネス・コルヌトゥス ( Laomenes cornutus )。


ヒメサンゴガニ属。


ホソジマモシオエビ属?

Monshita 5m
アワイロコバンハゼ。

 Wannai 1m
ニジギンポ。

Wannai 1m
ソウシハギ。

Wannai 27m
セボシウミタケハゼ。

Wannai 26m
白地に赤い点の入ったきれいなトガリモエビでした。

Wannai 8m
黒いクマドリカエルアンコウのあくび。

Wannai 8m
アカヒメジ。

Wannai 6m
クマノミの幼魚。

 

5月3日 ナイトダイビングの生物たち

Wannai 20m
大きなアカボシヤドカリと、

Wannai 20m
ヤドカリに共生するエビのペリクリメネス・ダルダニコラのペア。

Wannai 15m 35mm
常にエビ反りだったイシエビ。

Wannai 15m
アシナガツノガニ。少し離れたところでも見られました。

Wannai 5m
ビワガイ。

Wannai 20m
イモガイ科のハルシャガイ。

Wannai 19m
ベッコウヒカリウミウシ。

セレベスゴチ Wannai 5m 100mm
セレベスゴチ。

Wannai 5m
夜の若いカサゴ。

 

2月19日 大瀬崎外海の魚類たち

Sakushita 5m 350mm
エントリーしてすぐに若めのコブダイが比較的近くを泳いで行きました。

Sakushita 13m
時々登場する大きな成魚が遊んでくれました(^^)

Sakushita 15m 45mm
ノコギリハギ。

Monshita 18m
カスザメ。

Monshita 19m
アカエソがカサゴを捕まえました。

 

8月7日 体験ダイビング イトフエフキ カサゴ


湾内の浅場は土石流以来、ずっと濁っています。
こんな中で体験ダイビングのお客さんが増えています。
北側は濁りがきつくて、フィンを履くところで0~0.3mくらいの視界。足元が見えません。。
北側の体験ダイビングエリアでは魚も少ないので、湾内中央に変更して、1人ずつ行うことにしました。
時間はかかりますが、安全でスムーズに大瀬崎のお魚をお見せすることができました。


イトフエフキ。まわりにはクロダイ、マダイ、マアジ、メジナ、カサゴ、アカササノハベラ、スズメダイなどが見られました。クマノミの卵も観察することができました。


カサゴ。
水深8mまで降りると薄っすらと視界が開けて楽しめました(^^)