10月16日 大瀬崎外海と湾内の生物たち


天候はくもりで、とにかく湖のようなベタ凪の海況でした。
湾内外海ともに潜水可能で、少し薄暗いものの視界良好で快適な大瀬崎の海でした。

Monshita 6m
マダラエソ。

Monshita 8m
オニカサゴ。

Monshita 20m
イソコンペイトウガニ。

 Monshita 14m
フィコカリス・シムランス。

Monshita 12m
スズメダイ似のバラフエダイ。

Monshita 4m
ミナミギンポ。

Monshita 4m
ツノダシが6個体群れていました。

Wannai 18m

Wannai 18m
湾内のニシキフラウオのペア。

Wannai 6m
オニオコゼ。

 

9月3日 ハタタテダイ ユカタハタ

Wannai 14m 120mm
越冬したハタタテダイ。

Wannai 14m 120mm
こんなに成長したユカタハタ。

Wannai 9m 18mm
ユカタハゼの若魚。

Wannai 18m
アカメバルの群れ。

Wannai 17m
大きなオニオコゼ。

Wannai 10m
コロダイの幼魚がたくさん見られています。

Wannai 2m
ソラスズメダイの幼魚も一気に増えました。

Wannai 16m 500mm
高級魚で知られるクエ。

 

8月28日 イトヒキハゼの幼魚 チダイ クロヒラアジ

Ipponmatsu 27m
クロマルケボリ。

Monshita 26m
ミナミゴンベ。

Ipponmatsu 12m 15mm
一本松のイトヒキハゼ幼魚。

Wannai 1.5m 30mm
かなり浅い水深のハワイトラギス。

Wannai 1.5m 30mm
オオモンハタの幼魚。

Wannai 1.5m 35mm
カミナリベラ若魚。

Wannai 1.5m 35mm
セレベスゴチ若魚?

Wannai 0.3m 15mm
オヤビッチャ幼魚。

Wannai 15m
イラの幼魚。

Wannai 18m
迫力のある大きなオニオコゼ。

Wannai 18m
マダイに似ているチダイ。

Wannai 2m 200mm
クロヒラアジ。

Wannai 5.5m
生まれたての卵と、世話をするクマノミのオス。


体験ダイビングのゲストさん。
お疲れさまでした~!!

 

7月12日 オニオコゼ ヒメオオメアミ


浅場は1mほど、水深20m前後では8mほどの透視度でした。
写真は湾内北側にエントリーの風景です。

 Wannai 16m
定位置のオオウミウマ。

Wannai 20m
常連ゲストさん発見のウデフリツノザヤウミウシを撮影中(^^)

Wannai 16m 350mm
オニオコゼの成魚。

Wannai 12m 25mm
オニオコゼ属の幼魚。

Sentan 2m
先端浅場のタカベの群れ。

Wannai 11m
ハワイトラギスの幼魚。

Wannai 9m
セレベスゴチ。

Wannai 17m
カエルアンコウ。


いろんな色彩のヒメオオメアミ。

Wannai 8m
上からの写真。

 

5月29日 越冬したミツボシクロスズメダイの群れ


一本松のエントリー口。
15時までよく晴れて、気温も28度まで上がりました。


夏日の良い天気で、ずっと水面を泳いでいたくなりましたが、我に返り潜降開始。

Monshita 28m
最近よく見られているオーストンフクロウニではカゴウニカクレエビが。

Monshita 28m
イロカエルアンコウの幼魚。

Ohkawashita 15m
5月後半に越冬したミツボシクロスズメダイの群れが見られるとは・・・。

Wannai 0m
湾内のホンダワラ類。

Wannai 19m
ガラスハゼ属の一種(オオガラスハゼ?)。

Wannai 20m
産卵中だったウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)。

Wannai 11m
湾内北側の大きなオオウミウマ。

Wannai 8m
黄色い体色が目立っていたオニオコゼと、

Wannai 8m
白っぽいサツマカサゴ。

Wannai 6m
マメタワラの下に、昨年からずっと見られていた大きなオオモンカエルアンコウがころがっていました。。長い間楽しませてもらってありがとう(_ _)

Wannai 3m
浅場ではカタクチイワシとサバ幼魚の合同の群れが見られました。