12月31日 大瀬崎先端の生物たち

Sentan 10m
アカオニナマコで見られたウミウシカクレエビのペア。

Sentan 20m
オオウミウマの成魚。

Sentan 20m
タテジマヤッコも成魚に。

Sentan 20m
大きなコブダイが湾内方向へ泳いで行きました。

Sentan 5m
ツノダシやソラスズメダイ。

 

10月27日 大瀬崎湾内・外海・先端の生物たち

Wannai 10m
早朝ダイブで湾内に潜ったら、数万匹クラスのホシフグの大群に会えました。とにかくすごかった~!
水深10m付近から22mオーバーまで見られました。

Ipponmatsu 5m
ワモンダコの色彩変化。

Sentan 18m
先端のでっかいオオウミウマ。

Sentan 12m
シマウミスズメのペア。

 Sentan 2.5m
アカオニナマコのウミウシカクレエビ。

Sentan 1.8m 40mm
チョウチョウウオの幼魚?

Wannai 1.8m
トゲアシガニ属の一種。

Wannai 2m 75mm
サツマカサゴの若魚。

Wannai 2m
ホシハゼ。

Wannai 2m
スジイシモチ属の幼魚。

 

5月9日 大瀬崎門下と一本松の生物たち

Monshita 21m
ボブサンウミウシ。

Monshita 20m
ナマコマルガザミと小さなウミウシカクレエビ。

 Monshita 25m
若いクダゴンベ。

Ipponmatsu 5m
オオナガレカンザシ。

Ipponmatsu 10m
ツキチョウチョウウオ。

Ipponmatsu 14m
キスジキュウセン。

Ipponmatsu 25m
オオモンカエルアンコウ。

Ipponmatsu 25m
アオウミウシ。

 

3月20日 大瀬崎湾内と先端の生物たち

カエルアンコウ Wannai 14m
カエルアンコウの成魚。

カゴシマオコゼ Wannai 15m
カゴシマオコゼ。

カンナツノザヤウミウシ Wannai 15m
お食事中のカンナツノザヤウミウシ。

アラリウミウシ Sentan 8m
アラリウミウシ。

ウミウシカクレエビ Sentan 10m
アカオニナマコのウミウシカクレエビ。

ケラマハナダイ Sentan 15m
ケラマハナダイ。

シコクスズメダイ Sentan 5m
シコクスズメダイ。

ハナハタ Sentan 22m 80mm
ハナハタ。

ハナハタ Sentan 21m 100mm
近くにやや大きなもう1個体。

 

12月29日 大瀬崎先端の生物たち

Sentan 20m
イボベッコウタマガイで見られたウミウシカクレエビ。

 Sentan 30m
トサヤッコ。
写ってませんが2個体一緒にいました。

 Sentan 29m
キンギョハナダイの色彩変異?も健在でした。

Sentan 3m
シマタレクチベラの幼魚。

 

12月1日 大瀬崎外海と湾内の生物たち

大瀬岬
早くも12月になりました。
風が東から南西に変わりましたが、午前中は問題なく外海にも入れました。

アカヘビギンポ Monshita 5m
アカヘビギンポ。
ピンクのお皿を被ったカッパような頭部、吻の上の白いライン、黒目の周りを囲む太い青白色の斑点、眼から腹側へ広がるように白いことが特徴だと思います。
雄の婚姻色は、見た目の異なる黒い頭とオレンジのボディになります。

ヨゴレヘビギンポ幼魚 Ipponmatsu 3m
ヨゴレヘビギンポの若魚。

サガミリュウグウウミウシ Monshita 22m 15mm
まだ小さなサガミリュウグウウミウシ。

ウミウシカクレエビ Wannai 19m
湾内のアカオニナマコで見られたウミウシカクレエビ。

セスジスミゾメミノウミウシ Wannai 17m
セスジスミゾメミノウミウシ。

クジャクベラ幼魚 Wannai 14m
クジャクベラの幼魚。

ニシキフウライウオ幼魚 Wannai 5.5m
11月24日の尾鰭が「しだれ花火」の幼魚が、ちょうど1週間でこんなに立派になりました。

コクテンニセヘビギンポ Wannai 4m
コクテンニセヘビギンポ。
時々、海藻にそっくりな背鰭を、動画で撮りたいくらいにフリフリしていました。