投稿日: 2020年5月15日2020年5月17日5月15日 Allopontonia brockii マルミカイガラカツギ 夏のような日差しの大瀬崎でした。 Ipponmatsu 5m 5月の越冬ツバメウオ。 Ipponmatsu 6m コイボウミウシ。 Ipponmatsu 28m アロポントニア・ブロッキー。ホストのオーストンフクロウニがたくさん見られました。 Ipponmatsu 26m ワレカラとアカメイロウミウシ。 Ipponmatsu 12m 二枚貝に隠れていたマルミカイガラカツギ。 +30
投稿日: 2020年3月4日2020年3月8日3月4日 ヒメゴンベ アライソコケギンポ Monshita 12m ヒメゴンベ。 Monshita 21m アカメイロウミウシ。 Monshita 22m サクラミノウミウシ。 Monshita 20m イイジマフクロウニヤドリニナ付きのイイジマフクロウニ。 Monshita 19m Monshita 19m Monshita 19m アライソコケギンポたち。 Monshita 6m いつものツバメウオ。寒いけどがんばれ!! +10
投稿日: 2020年2月27日2020年3月8日2月27日 門下 ツキチョウチョウウオ Monshita 6m ツキチョウチョウウオがホンソメワケベラのクリーニングを受けていました。 Monshita 19m サラサウミウシと右下にコケギンポの仲間。 Monshita 21m まだ小さなキャラメルウミウシ。 Monshita 21m 存在感あるアカメイロウミウシ。 +10
投稿日: 2019年6月13日2019年6月21日6月13日 ホリミノウミウシ属の一種 ニザダイ類 Ohkawashita 14m ホリミノウミウシ属の一種。 Ohkawashita 16m スイートジェリーミドリガイの幼体。 Ipponmatsu 28m アカメイロウミウシ。 Ohkawashita 14m 抱卵中のサラサエビ。 Ohkawashita 6m ヤマトカマスの幼魚。 Ohkawashita 2m Ohkawashita 2m Ohkawashita 2m ナガニザ、ニセカンランハギ、ニザダイなどのニザダイ類の幼魚が出始めて、大瀬崎も賑やかになってきました(^^) +10
投稿日: 2019年6月10日2019年6月21日6月10日 クロフチススキベラの幼魚 クモガニ属の一種 Monshita 14m ここ数日、アオリイカが門下や一本松の海藻に産卵に来ていました。 Wannai 17m セミホウボウ。 Wannai 20m トラギスの縄張り争い。 Monshita 24m アカメイロウミウシの交接。 Monshita 16m ムラサキウミコチョウ。 Monshita 22m クロフチススキベラの幼魚。 Monshita 28m オランウータンのようなクモガニ属の一種。 Monshita 5m コガネスズメダイの幼魚。 +10
投稿日: 2019年6月2日2019年6月4日6月2日 巨大ホシエイ ワカヨウジのペア リュウグウウミウシ Monshita 26m 5/25の時よりは小さいものの、それでも巨大なホシエイに会えました。 Monshita 23m 交接中のアカメイロウミウシ。 Monshita 18m よく泳ぎ回っていたセミホウボウ。 Sentan 18m ワカヨウジがペアで見られました。 Sentan 7m 背伸び中のリュウグウウミウシ。 +20
投稿日: 2019年4月8日2019年4月12日4月8日 ミスガイ アヤトリカクレエビ Wannai 2m 20mm 湾内の浅場で小さなミスガイに会えました。 Ipponmatsu 24m アカメイロウミウシ。 Ipponmatsu 33m ウスアカイソギンチャクとアヤトリカクレエビ。 Ohkawashita 10m カスザメの眼。 Ohkawashita 3m イセエビ。 +20