投稿日: 2024年12月11日2024年12月22日12月11日 大瀬崎湾内の生物たち Wannai 2m カミソリウオのペア。 Wannai 1.8m ヘコアユ。 Wannai 20m ウツボとクリーニング中のアカシマシラヒゲエビ。 Wannai 3m ヒメフエダイの幼魚。 Wannai 2m キビナゴ。 Wannai 2m ホシフグの群れ。 +20
投稿日: 2024年11月12日2024年11月25日11月12日 大瀬崎湾内の生物たち Wannai 19m アザハタとテンジクダイ類の幼魚。 Wannai 19m ミノカサゴ。奥にハナミノカサゴ。 Wannai 19m 左手前にクリアクリーナーシュリンプ。 右奥にアカシマシラヒゲエビ。 +30
投稿日: 2024年1月30日2024年2月6日1月30日 大瀬崎湾内の生物たち Wannai 16m スザクサラサエビに囲まれたアカシマシラヒゲエビ。 ここではクリアクリーナーシュリンプやオトヒメエビも見られます。 Wannai 16m 越冬して成長したアザハタ。 Wannai 14m セミホウボウ。 Wannai 23m ゲッコウスズメダイとミジンベニハゼも健在でした。 Wannai 8m ミナミギンポ。 +40
投稿日: 2023年11月18日2023年11月19日11月18日 大瀬崎湾内の生物たち 今シーズン、初ドライスーツとなりました。 天気は晴れでしたが気温はそれほど上がらず、西寄りの強風もあって寒い一日でした。 低気圧通過に伴う西風とウネリで外海は潜水禁止でした。 Wannai 18m ウツボとアカシマシラヒゲエビとスザクサラサエビ。 Wannai 2m 何かの棒に寄り添っていたカミソリウオ。 +30
投稿日: 2023年6月4日2023年6月12日6月4日 大瀬崎先端と湾内の生物 Sentan 5m トラウツボとアカシマシラヒゲエビ。 Wannai 19m イロカエルっぽいオオモン? Wannai 19m ベニサンゴガニ。 台風2号による大雨の影響から河川の泥水が流れ込み、前日は終日潜水禁止となりました。 台風通過直後の本日は浅場を中心に濁りが目立ちましたが、夕方にはだいぶ回復していました。 +20
投稿日: 2022年12月9日2022年12月24日アカシマシラヒゲエビ アカシマシラヒゲエビが4~5個体いるところで、フグのキタマクラがクリーニングをしてもらいに来ていました。 Wannai 13m 僕もクリーニングしてもらいました(^^) +20
投稿日: 2022年7月16日2022年7月22日7月16日 ハナミノカサゴ アカシマシラヒゲエビ アサヒガニ Wannai 13m ハナミノカサゴ。 この枝の上がお気に入りのようです。 Sentan 20m 先端の数ヶ所で見られるアカシマシラヒゲエビ。 Wannai 16m アサヒガニ。 +40
投稿日: 2020年7月4日2020年7月10日7月4日 ウツボとアカシマシラヒゲエビ メジナの群れ Sentan 13m ウツボをクリーニング中のアカシマシラヒゲエビ。 雨の影響もほとんどなく、潜水時間中は泥水が来ることもなく良好な視界で、先端では10~15mほどの青い海を楽しめました(^^) Sentan 6m メジナの群れ! Sentan 15m ハナダイ類の群れ! Sentan 15m ネッタミノカサゴ。 Wannai 10m ツバメウオ。 Wannai 6m 子守中のクマノミの雄。1週間経った卵にはもう目が確認できていて、もうすぐでハッチアウトです。 ゲストさんの記念ダイブをお祝いしました~\(^o^)/ 00
投稿日: 2020年6月14日2020年6月15日6月14日 ゾウアメフラシ アカシマシラヒゲエビのクリーニング Ipponmatsu 19m 150mm ゾウアメフラシ。すごいスピードで移動中でした! Sentan 13m ウツボをクリーニング中のアカシマシラヒゲエビ。 +20
投稿日: 2019年5月18日2019年5月24日5月18日 ウツボとアカシマシラヒゲエビ Sentan 12m ウツボが「口の中もクリーニングして~っ」とアカシマシラヒゲエビにせがんでいました。 Sentan 10m アカオニナマコとナマコマルガザミ。 Sentan 10m Sentan 18m アラリウミウシ。 Ipponmatsu 34m よく見るとキサンゴカクレエビの模様ってビワガライシの模様に似てますねぇ。 Wannai 13m ミナベヒメジの群れがアオリイカの産卵床のまわりで餌探ししていました。 Wannai 20m だいぶ成長してきたハワイトラギス。 +10