投稿日: 2019年2月16日2019年5月8日2月16日 鵜の潜水 Sentan 1.5m この時期によく目にするウミウ?の摂餌シーンです。 泳いでいる小魚の群れを追いかけていましたが、苦戦しているようでした。 岩の隙間の餌を狙ったほうが効率がいいかもしれませんね(^^) +10
投稿日: 2019年1月14日2019年1月23日1月14日 イロカエルアンコウ 海鵜 Wannai 15m 15mm 湾内北のイロカエルアンコウの幼魚。 Wannai 24m ニシキフウライウオ撮影中のゲストさん(^^) 一本松からエントリー。 Ohkawashita 15m 前日にキム兄が見つけたツノメヤドリエビ属の一種を見に行きました。 Sentan 3m 先端では鵜が元気に潜って餌探しをしていました! 00
投稿日: 2018年2月6日2021年3月9日2月6日 キュウリエソ エボシクラゲ キュウリエソ。真横を向いてくれませんでした。。。 エボシクラゲ。 クリイロカメガイ。 シャコの仲間の幼生。 ゴカイの仲間。 バレンクラゲ。 ウの仲間が潜って餌を狙っていました。 ミズヒキガニの幼生。浮遊中のこのサイズをコンデジで撮るのは厳しいので手に乗ってもらいました。 以上は湾内の水深0~1mで撮影。 Wannai 20m サナダユムシ。 Wannai 20m カミナリイカとゲストさん。 今回もおつかれさまでした~! 00
投稿日: 2018年1月28日2018年2月16日1月28日 カンムリカイツブリ ウスバハギ カンムリカイツブリでいいのかな?大瀬崎先端で何度も海中に潜って餌探しをしていました。 Sentan 3m 葉っぱのような水かき(弁足というらしい)がかわいかった・・・(^^) Sentan 20m 何週間も見られている大きなウスバハギ。 Sentan 23m 鮮やかな色のヒメヤマノカミ。 Sakushita 18m コシオリエビの仲間。 Wannai 12m イバラタツを撮影中のゲストさん。 今回もありがとうございました~!! 00