6月2日 台風接近中 湾内の生き物

 Wannai 5m
大きなハナミノカサゴ。

Wannai 24m
ゴテンアナゴ。

Wannai 20m
大きなムカデメリベ。

Wannai 18m
タカクラタツの成魚。

Wannai 10m
ロープで縛られてるように見えるウツボ。

Wannai 10m
抜けた細かい海藻溜まりに紛れていたハギノツユ。

台風2号の影響で外海のウネリが強くなり、雨も強まる予報だったので早めに潜り撤収しました。

5月31日 大瀬崎湾内の生物たち

Wannai 23m
アカオニガゼの幼体?青色点が閉じたVの字になっています。

Wannai 20m
小さなフクロノリの破片に隠れていたカイカムリの仲間。

Wannai 2m
若いマアジの群れ。たくさん育ってほしいです。
アジフライ好きです(^^)

Wannai 1.5m
踏んでしまいそうな水深にいたミヤコウミウシ。

 

5月27日 大瀬崎ナイトダイビング

Wannai 2m
まだ若いサメハダテナガダコ。

Wannai 16m
体にサカナウミヒドラが共生している、眼がきれいなヤセオコゼ。

Wannai 17m
大きなウミスズメ。

Wannai 17m
アカエラミノウミウシ。

Wannai 16m
トガリモエビ。

Wannai 15m 35mm
ヒラタブンブク。

Wannai 15m
ヒフキヨウジ。

Wannai 15m
モンガラドオシ。

 

5月23日 大瀬崎湾内と一本松の生物たち

Wannai 14m 40mm
長く見られているオオモンカエルアンコウ。
色が濃くなりましたね。

Wannai 17m
アカイサキの幼魚。

Wannai 6m
イワホリイソギンチャクの仲間と小さなイソギンチャクモエビやサラサエビたち。

Ipponmatsu 13m
直径2cmの穴に住んでいるシャコの仲間。

コトクラゲ Ipponmatsu 32m
ちょっとハープっぽいコトクラゲ。

Ipponmatsu 4m
岩の間のキンチャクダイ。

 

5月21日 ランドールズタイルフィッシュ ( Hoplolatilus randalli )


ランドールズ・タイルフィッシュ ( Hoplolatilus randalli ) です。
キツネアマダイ科サンゴアマダイ属の一種で和名なしです。
常連Sさんに聞いてGWからガイドの合間に観察していましたが、寄り方がいけなかったり、機嫌がよくなかったりで巣穴に隠れられてしまっていましたが、今回は最後までホバーリングしてくれました。
パステル調の色彩がきれいです。

5月18日 大瀬崎外海2本と湾内2本

Ipponmatsu 7m
スズメダイの群れが出迎えてくれました。

Ipponmatsu 10m
キビナゴの群れ。

Ipponmatsu 25m
ナシジイソギンチャクとアヤトリカクレエビ。

Ohkawashita 21m
ジュズエダカリナとシロサメハダウミウシ。

Ohkawashita 17m
若いエナガトゲトサカとサンゴイソギンチャクとミツボシクロスズメダイとクマノミ。

Wannai 6m
オキハギの成魚が浅場の中層で見られました。

Wannai 7m
ウスバハギ。

Wannai 6m 45mm
イトヒキコハクハナダイの幼魚。

Monshita 26m 28mm
シマキツネベラの幼魚。

Monshita 26m 25mm
ムスメベラの幼魚。

Wannai 1.8m
ニジギンポ。

Wannai 7m
ハナハゼ。

Wannai 6m
アマモ(別名:リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ)がこんなに。

Wannai 10m
ヒラタエイの眼。

Wannai 16m
キタマクラの雄。

Wannai 17m
アカイサキの幼魚。

透視度15m前後、水温18~19度(水面20度)で青い海でした(^^)
ガイド2ダイブとセルフ2ダイブ、ウェットで楽しめました。
おつかれさまでしたー!