1月7日 大瀬崎湾内の生物たち


昨日の雨から一転、天気が良くなり、雪の増えた富士山がよく見えました。
西寄りの風と低気圧通過によるウネリで外海は潜水不可でした。
湾内はとくに問題なく、明るい海中が楽しめましたよ(^^)

Wannai 2.5m
浅場のクロサギの群れ。

 Wannai 14m
オオモンカエルアンコウの幼魚。
イロカエルアンコウの幼魚も見られました。

Wannai 25m
ハクセンアカホシカクレエビ。バックにはオドリカクレエビ。
エビ類では他に、フィコカリス・シムランス、キサンゴカクレエビ、ムチカラマツエビ、キミシグレカクレエビ、オシャレカクレエビなどが見られました。

Wannai 4m
ミナミフトスジイシモチ。

Wannai 5m
リュウキュウヤライイシモチ。

その他、ワカウツボ、オオモンカエルアンコウの成魚、ニシキフウライウオ、オオウミウマ、ワカヨウジ、セトミノカサゴ、コブダイの成魚、ホシフグの群れ、ベニクラゲモドキ、ウの仲間などが見られました。

1月5日 駿河湾と富士山 キンギョハナダイ ニジハタ


1月上旬は穏やかな日が多いですね~。
午後には南西風が吹いて外海は波が出ましたが、全ポイント潜水可能な大瀬崎でした。

Sentan 5m
キンギョハナダイの雄(上)とニジハタ(下)。

先端では他に、オオウミウマ、アカハナ、ヤミハタ、デルタスズメダイ、アカハチハゼ、ハタタテハゼ、アケボノハゼ、ガンガゼエビなどを観察しました。

 

穏やかな2025年の元日


新年明けましておめでとうございます!
朝の大瀬崎外海からの風景です。
2025年元旦の大瀬崎は晴れで、とっても穏やかな海となりました(^^)

今回も年明けと同時に、常連さんたちと大瀬神社へ参拝に行くことができました。
今年も安全に楽しく生物観察をしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

12月25日 大瀬崎柵下と湾内の生物たち

 Sakushita 10m
ミヤケテグリ。

Wannai 3.5m
トックリガンガゼモドキのガンガゼエビ。

Wannai 16m 150mm
大きめなコンゴウフグ。

Wannai 15m 40mm
カゴシマオコゼ。

Wannai 7m
数は少なかったですがホシフグの群れ。

Wannai 2.5m
ヒガンフグ。
アカメフグと似ていて赤い眼ですが、頬にも黒い点があります。

Wannai 1m
水中から見た青空。

 

12月21日 大瀬崎湾内と先端の生物たち

Wannai 19m
ばかでっかいマトウダイが見られました。

Wannai 15m
湾内北側は南西強風のためダウンの流れが入っていて、カミソリウオのペアが流れて来ました。
ホヤの抱卵放精も見られましたよ。

Sentan 15m
先端のイソギンチャク畑とミツボシクロスズメダイとゲストさん(^^)

 

12月16日 大瀬崎湾内の生物たち


外海で富士山を眺めていたらなんだか煙が立ち上がっていました。
沼津で車が10台以上焼ける火事があったそうです。

Wannai 5m
サザナミフグ。

Wannai 8m
ニシキフウライウオ。

Wannai 8m
ウツボとクリアクリーナーシュリンプ。

Wannai 7m
オオモンカエルアンコウ。

Wannai 28m
センネンダイ。
土日でダイバーに追いかけられ過ぎたのか、神経質になっていて寄れませんでした。

Wannai 2.5m

Wannai 9m

Wannai 9m

Wannai 7m
ホシフグの群れが引き続き見られました。
こんなに長い期間見られるのは珍しいです。
膨らんでいる個体もよく見られました。

 

12月12日 大瀬崎柵下と湾内の魚類


朝7時の富士山と駿河湾の風景。

Sakushita 10m
ミヤケテグリ。

Wannai 8m
湾内南側のカミソリウオ。

Wannai 8m
若いニシキフウライウオ。

Wannai 3.5m
クマドリカエルアンコウ。

Wannai 7m
よく見るときれいなハナフエフキ。

Wannai 7m
こちらは似ているハマフエフキ。

Wannai 5m
Wannai 5m
リュウキュウヤライイシモチ。

Wannai 5m
ヤライイシモチ。


夕方近くに虹が出ていましたよ(^^)

 

12月10日 大瀬崎柵下と湾内の魚類


三津周辺では、あたたかい海水に冬の冷たい空気が流れ込んで発生する蒸気霧が見られました。気嵐(けあらし)とも呼ばれます。

Sakushita 36m
フカミスズメダイ。

Sakushita 18m
ハタタテハゼ。

 Wannai 20m
犬面漁礁の脇を大きなコブダイが泳いでいきました。

Wannai 6m
キンギョハナダイのオス。