5月18日 大瀬崎外海2本と湾内2本

Ipponmatsu 7m
スズメダイの群れが出迎えてくれました。

Ipponmatsu 10m
キビナゴの群れ。

Ipponmatsu 25m
ナシジイソギンチャクとアヤトリカクレエビ。

Ohkawashita 21m
ジュズエダカリナとシロサメハダウミウシ。

Ohkawashita 17m
若いエナガトゲトサカとサンゴイソギンチャクとミツボシクロスズメダイとクマノミ。

Wannai 6m
オキハギの成魚が浅場の中層で見られました。

Wannai 7m
ウスバハギ。

Wannai 6m 45mm
イトヒキコハクハナダイの幼魚。

Monshita 26m 28mm
シマキツネベラの幼魚。

Monshita 26m 25mm
ムスメベラの幼魚。

Wannai 1.8m
ニジギンポ。

Wannai 7m
ハナハゼ。

Wannai 6m
アマモ(別名:リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ)がこんなに。

Wannai 10m
ヒラタエイの眼。

Wannai 16m
キタマクラの雄。

Wannai 17m
アカイサキの幼魚。

透視度15m前後、水温18~19度(水面20度)で青い海でした(^^)
ガイド2ダイブとセルフ2ダイブ、ウェットで楽しめました。
おつかれさまでしたー!

 

5月17日 大瀬崎外海の生物たち

Ipponmatsu 10m
天気も透明度も良好な海でした。

Ipponmatsu 22m
オオウミウマその1。

Ipponmatsu 23m
オオウミウマその2。

Ipponmatsu 25m
クダゴンベのペア。

Monshita 19m
マツカサウオ。

Monshita 21m
アカホシカクレエビ。

Monshita 24m
クロマルケボリ。


数日前に富士山の雪が大量に増えました。
みなさん、お疲れさまでした~!

 

5月14日 大瀬崎先端の生物たち


先端の浅場にはキビナゴの大群やタカベの大小の群れが見られていて、とても賑やかでした。

Sentan 5m
ウスバハギもよく見られていて、4本目に潜った夕方近くには30個体ほどが群れていました。

Sentan 8m
大きなヒラメもまだ見られます。

Sentan 5m
安全停止中のソラスズメダイの群れ。

Sentan 5m
トラウツボ。


ツノクラゲ。
写真のような雨の一日でしたが・・・


角度を変えると浅場の海藻の森がとってもきれいでした(^^)

 

5月5日 カサゴの縄張り争い

Wannai 9m
大瀬崎湾内の砂地に出てすぐ、カサゴが縄張り争いをしていました。
そこからゲストさんと30分くらいファンダイブして戻ってきたら、まだ同じ状態でした。


気温が上がり暑い一日でした。


ホンダワラ類も一気に成長しています。

 

4月11日 湾内の生物たち


視界良好の海が続いています。
ここから犬面漁礁が見えましたので垂直の透明度は20mほど。
しかしフジツボやらが付いてブイが沈んできましたね。

 Wannai 24m
セトミノカサゴが3個体集まっていました。
ミノカサゴも遊びに来ました。

Wannai 24m
セトミノカサゴのアップ。

Wannai 22.5m
若いインドアカタチ。

Wannai 25m
ベッコウヒカリウミウシ。

Wannai 1.8m
ウスヒラムシの仲間。

Wannai 9m
アオリイカも産卵の季節になりますね。

 

4月10日 コンディショの良い大瀬崎の海

Wannai 4m
湾内でも15m以上楽に見えているコンディションでした(^^)
最近少ないアカメバルがホバーリングしています。

Wannai 2m
ニジギンポとゲストさん。

Wannai 14m
今シーズンとても多いヒレナガカサゴの幼魚。

Wannai 14m
イロカエルアンコウの幼魚。

Wannai 18m
カエルアンコウの幼魚。

Wannai 18m
色の薄いアカエラミノウミウシ。

Wannai 20m
ツノザヤウミウシ。

Wannai 9m
ツバメウオ。

Ipponmatsu 3m
外海の浅場には紅藻のカギケノリがいっぱいです。

 

4月9日 大瀬崎先端の生物たち

ボラとホンダワラ類 Sentan 1m
視界良好で、青い海でした~(^^)

タカベの幼魚 Sentan 1m
タカベの幼魚の群れ。

Sentan 2m
とにかく4月とは思えない透明度でゲストさんも喜んでいました。

ユリウツボ Sentan 14m
久々に見たユリウツボ。

ハダカゾウクラゲ Sentan 15m
ハダカゾウクラゲ。
サルパ類やクラゲ類も多かったです(^^)

トサヤッコの幼魚 Sentan 40m
ガイド終了後の午後に観察したトサヤッコの幼魚。