投稿日: 2021年12月10日2021年12月20日12月10日 外海の生物と湾内の浮遊系生物 Sakushita 外海の風景です。大型客船が遠くに見えました。 Sakushita 15m 岩の隙間のアイゴ。 Ohkawashita 20m アカオニナマコで見られたウミウシカクレエビ。 Ohkawashita 20m ウツボのペア。 Wannai 湾内では大量のニチリンクラゲが発生していて、水面付近には筋状に連なっていたり・・・ Wannai 竜巻状にまでなっていました。 Wannai 2m 他にも様々なクラゲ類や・・・ Wannai 3m コノハゾウクラゲや・・・ Wannai 1.8m クラゲにやられた?瀕死のリュウグウノツカイや・・・ Wannai 1m アナゴ類の仔魚などが見られました。 +40
投稿日: 2019年12月20日2019年12月31日12月20日 カエルアンコウ ウキヅノガイの仲間 Wannai 21m 80mm イバラタツ近くのカエルアンコウ。 Wannai 2m ウキヅノガイの仲間。 Wannai 10m ミカヅキツバメウオ。向こうにツバメウオが。 Wannai 9m ネジリンボウのペア撮影中の仲良しゲストさん(^^) +10
投稿日: 2019年3月2日2019年3月7日3月2日 メジロダコとミノカサゴ Wannai 20m 見つめ合うメジロダコとミノカサゴ。 ミノカサゴはタコに興味津々で、 タコはミノカサゴの接近を拒んでいる様子が面白かった(^^) Iさん、Kさん、Fさん、 今回もありがとうございました~っ! +20
投稿日: 2019年1月17日2019年1月21日1月17日 緑のカミソリウオのペア ウキビシガイ Sakushita 11m まだいたんだぁ、カミソリウオのペア。 Sakushita 9m ヒメゴンベ。 Wannai 0-1m クラゲ類が場所によっては多く見られました。 はぐれハナビラウオ。 Wannai 4m 木の枝になりきっているタツノイトコ。 Wannai 15m ウキビシガイ。 +40
投稿日: 2018年2月6日2021年3月9日2月6日 キュウリエソ エボシクラゲ キュウリエソ。真横を向いてくれませんでした。。。 エボシクラゲ。 クリイロカメガイ。 シャコの仲間の幼生。 ゴカイの仲間。 バレンクラゲ。 ウの仲間が潜って餌を狙っていました。 ミズヒキガニの幼生。浮遊中のこのサイズをコンデジで撮るのは厳しいので手に乗ってもらいました。 以上は湾内の水深0~1mで撮影。 Wannai 20m サナダユムシ。 Wannai 20m カミナリイカとゲストさん。 今回もおつかれさまでした~! 00
投稿日: 2018年1月31日2018年2月3日1月31日 ウキヅツガイ ヒラカメガイ属 ウキヅツガイ Cuvierina columnella です。↑ ヒラカメガイ属の一種。(マダラヒラカメガイ?) ウキビシガイ Clio pyramidata 。 バレンクラゲ。 大型のサルパ類やクラゲ類が多い湾内でした。 00
投稿日: 2018年1月30日2018年3月23日1月30日 トゲウキビシガイ Clio cuspidata Ohkawashita 0.1m 18mm 大瀬崎の大川下の水面付近で見られたトゲウキビシガイです。 +10