3月16日 大瀬崎湾内の生き物たち

大瀬崎の風景
天気がよく、あたたかい日になりました。

オオウミウマ Wannai 13m
オオウミウマの幼魚。

タカクラタツ Wannai 18m
タカクラタツ。

ツノザヤウミウシ Wannai 17m
ツノザヤウミウシ。

シロミノウミウシ Wannai 2m
シロミノウミウシ。

ツノヒラムシ属の一種 Wannai 15m 20mm
ツノヒラムシ属の一種 ( Planocera sp. )。

ツバメウオとニセカンランハギ Wannai 8m
ツバメウオとニセカンランハギ。

イワアナコケギンポ Wannai 3.5m
穴の外へ出ていたイワアナコケギンポ。

トガリモエビ Wannai 18m
トガリモエビの若い個体がよく見られています。ここでは2個体見られました。

トガリモエビ Wannai 11m
水深11mという浅いところでも見られています。

オトメハゼ Wannai 9m
成長したオトメハゼ。

 

3月2日 大瀬崎湾内のエビとウミウシと魚類

Wannai 25m
トガリモエビが4個体。すぐ脇にもう1個体いました。

Wannai 23m
ペリクリメネス・ダルダニコラ。

Wannai 5m
クリアクリーナーシュリンプ。

Wannai 23m
フジタウミウシ属の一種。

Wannai 18m

 Wannai 14m
ツノザヤウミウシが広い範囲で見られています。

 Wannai 14m
ミノカサゴ。

Wannai 23m
イロカエルアンコウ。

 Wannai 14m
マトウダイ。

Wannai 5m
ハナミノカサゴ。


春らしい海中と陸上でした。

 

2月11日 大瀬崎先端と湾内の生物

ホカケハナダイ Sentan 20m
ホカケハナダイ。

ケラマハナダイ Sentan 20m
ケラマハナダイ。

ソウシカエルアンコウ Sentan 23m
ソウシカエルアンコウ。

セトミノカサゴ Wannai 5m
セトミノカサゴ。

カンナツノザヤウミウシ Wannai 21m 22mm
カンナツノザヤウミウシ。

カラスキセワタ Wannai 20m 15mm
カラスキセワタ。

アメフラシ属の一種 Wannai 19m 5mm
アメフラシ属の一種。

ベッコウヒカリウミウシ Wannai 19m 30mm
ベッコウヒカリウミウシ。

フウセンウミウシ Wannai 20m 15mm
フウセンウミウシ。

コブタヒラツノモエビ Wannai 20m 13mm
コブタヒラツノモエビ。

ヨツハモドキ Wannai 5m 15mm
ヨツハモドキ。

アナジャコ Wannai 1.8m 22mm
アナジャコ。

 

2月6日 大川下と湾内の生物たち

 Ohkawashita 15m
ヤナギウミエラ科の一種。

 Ohkawashita 10m
タワシウニ。

 Ohkawashita 29m
ウスアカイソギンチャクのアヤトリカクレエビ。

Wannai 25m
トガリモエビ。

Wannai 24m
セボシウミタケハゼ。

Wannai 4m
タコの仲間。

  Wannai 3m
オオアリモウミウシ。

2月1日 柵下と湾内の生物たち


柵下からの景色です。

Sakushita 3m
ボラの群れ。

Sakushita 18m
ヒメゴンベ。

Sakushita 18m
ベニキヌヅツミ。

Sakushita 18m
トラフケボリ。

 Sakushita 10m
コブダイ。

Wannai 1.5m
ミスガイ。

Wannai 16m
タカクラタツ。

Wannai 8m
オシャレカクレエビ。

 

1月23日 大瀬崎柵下と湾内の生物たち

Sakushita 17m
コガラシエビ。
前回大瀬で撮ったのは2001年10月でした。

Wannai 15m
スイートジェリーミドリガイ。

Wannai 15m
オキハギ。

Wannai 20m
ベニカエルアンコウ?TL6~7mmの個体。
マクロ得意なゲストさんが無減圧ギリギリで見つけて、その後もう一度見に行ったら探すのにめちゃ時間かかりました。

Wannai 20m
ヒメセミエビの仲間の幼体。

Wannai 6m
若いニシキフライウオ。

Wannai 3m
石垣のアカヘビギンポ。

Wannai 3m
イワアナコケギンポ。