ソコボウズと思われる浮性卵

ソコボウズの卵 ソコボウズの浮性卵 ソコボウズのたまご ソコボウズの卵
大瀬崎の湾内で、ゼラチン質に包まれた卵の塊が海面をプカプカと漂流していました。
直径の長いところで約25cmで、よく見ると細かく黒っぽい点々が見えて、すでに眼ができているようです。
大瀬崎ではこの水温の冷たい季節に稀に見られることがあり、複数見られることもありました。
以前、誰の卵か知りたくて、一部分を少しちぎって孵化させてみたこともありました。
詳しく調べている方がいて、深海魚であるアシロ科のソコボウズの卵であることがわかりました。

2025年2月7日、晴れ、西~南西風、最高気温7度、水温16度、透視度10~15m。

■参考資料
「ウッカリカサゴのブログ」
https://ameblo.jp/husakasago/entry-12369054522.html

3月28日 大瀬崎外海と湾内の生物たち

コブダイ Ipponmatsu 14m
またコブダイが遊びに来てくれました。

フィコカリス・シムランス Ipponmatsu 14m
フィコカリス・シムランス。

キイボキヌハダウミウシ Monshita 25m 35mm
キイボキヌハダウミウシ。

ミアミラウミウシ Monshita 22m
門下の大きなミアミラウミウシ。小さな子と一本松沖の大きな子にも会えました。

ヤエギス Wannai 0.5m 20mm
朝イチダイブを終えてサービスに戻ったら、大瀬の常連Oさんが海から呼んで教えてくれたヤエギスの幼魚。ありがとうございます!
急いで一眼持って海に入ったものの、AFが動かないトラブルで撮れず(T_T)
コンデジ持っててよかった。。
何個体か見られたそうで、ゲストさんと湾内に入りたかったのですが、ゲストさんは外海がいいって・・・

ゴカイの仲間 Ipponmatsu 13m
ゴカイの仲間。なんかカッコいい。

アジの幼魚の群れ Wannai 0.3m
アジの仲間の幼魚たち。

メバル属幼魚の群れ Wannai 0.3m
メバル属幼魚。

アイオイクラゲ Wannai 0.5m
ガイドが終わって浮遊系探しに行ったものの、ド干潮&クラゲたちもほぼ出てっちゃった。5mくらいの長いアイオイクラゲが来たけど何もいませんでした。。

バレンクラゲ Wannai 0.5m
バレンクラゲに癒やされて終了。

 

3月2日 テンガイハタの幼魚

テンガイハタ

テンガイハタ

テンガイハタ

 

テンガイハタ Wannai 0.5-2m SL20mm
常連ゲストKKさんがエキジット直前に見つけてくれたテンガイハタの幼魚です。
水面まで上がったり、水底に下りたりを繰り返していましたが、ちょっと目を離すと見失ってしまうサイズでかわいかったです。
一眼でゆっくり撮りたかった・・・。

 

2月26日 大瀬崎湾内の生物たち

Wannai 2m
コンゴウフグ。

Wannai 3m
南側のクマドリカエルアンコウ。

Wannai 22m
イロカエルアンコウ。

Wannai 1.5m 120mm
ウリクラゲの仲間。

Wannai 2-3m
ユウレイクラゲにエボシダイ科魚類が多く見られました。


クダクラゲの仲間のボウズニラ。
この前、レギュとマスクの間に絡まってしまいヒリヒリと痛かったです。
お酢を浸しておいたら2時間後には治っていました(^^);

Wannai 2m
このボウズニラは獲物を捕らえていました。

Wannai 25m
タコの仲間とミノカサゴ。

Wannai 24m
トガリモエビ。

Wannai 22m
2個体はいるオキハギの成魚。

Wannai 23m
ハクセンアカホシカクレエビ。

Wannai 23m
ミジンベニハゼのペア。

 

2月24日 コンディション良好の大瀬崎湾内と先端の生物たち

 Wannai 8m
ユウレイクラゲ。

Wannai 7m
アマクサクラゲ。


常連さんの記念ダイブでした。
おめでとうございまーす\(^o^)/

Wannai 10m
ヒラメ。

 Wannai 8m
オオモンカエルアンコウ。

Wannai 16m
だいぶ移動してしまったキアンコウ。

 Sentan 2m
ホンダワラ類がすくすくと成長してます。

 Sentan 15m
イシガキフグ。

Sentan 6m
大きめのハナビラウオの幼魚がついていました。

 Sentan 5m
鳥の「ウ」の仲間が餌を求めて潜っていました。

天気も透明度も抜群のコンディションの海でした~(^^)

 

2月9日 大瀬崎湾内の生物たち


ベニクラゲモドキの触手を伸ばしているものと縮めているもの。


バレンクラゲ。

 150mm
大きなウリクラゲの仲間。


トガリズキンウミノミ科。

 20mm
コブヒカリボヤ?

 100mm
ヒカリボヤの仲間。

 35mm
メダイの幼魚。

 15-20mm
上の個体のそばにいたイボダイ科の幼魚。

 50mm
ハナビラウオの幼魚。

 25mm
シマハナビラウオ?

 800mm
スズキが近くを通り過ぎていきました。

以上の写真はすべて水深2m以浅で撮ったものです。