11月23日 大瀬崎門下と湾内の生物たち

Monshita 6m
クラゲを食べているノコギリハギ。

Monshita 5m
イソコンペイトウガニ。

Monshita 26m
カミソリウオ属の一種。

Monshita 14m
サラサウミウシの幼体。

Monshita 4m
オオツクシクラゲ。

Wannai 15m
イロカエルアンコウの幼魚。

Wannai 10m
ミズヒキミノカサゴの幼魚。

 

10月13日 視界良好!平日のんびり大瀬崎ダイブ!

アオウミガメ

 Ohkawashita 7m
ゲストさんも大喜びの青く明るい海中でアオウミガメに会えました(^^)

Ohkawashita 8m 70mm
DS海童さん情報のハダカハオコゼも無事に見られました。ありがとうございます!

 Ohkawashita 8m
ウミウサギガイも健在でした。

 Ohkawashita 7m
カマスの仲間の群れ。

 Ohkawashita 4m
ボラの群れ。

Wannai 15m
湾内のマダイ。

Wannai 1.5m
ハクセンスズメダイの幼魚。

Wannai 1m
ビゼンクラゲの多い日でした。


みなさん、お疲れさまでした~\(^o^)/

10月6日 湾内の生物たち

Wannai 13m

Wannai 16m

Wannai 21m
大瀬崎湾内の南側のニシキフウライウオたち。

Wannai 13m
スザクサラサエビ。

Wannai 10m
オニハゼ属の一種とコトブキテッポウエビ。

Wannai 3m
カマス属幼魚。

Wannai 3m
ササスズメダイ幼魚?

Wannai 0m
ビゼンクラゲ。

 

7月30日 水温上昇中の大瀬崎

 Ohkawashita 14m
渋い色のオオモンカエルアンコウ。

 Wannai 18m
ハナアナゴ。

 Sentan 20m
ニセツノヒラムシ属の一種。

 Sentan 20m
タテヒダイボウミウシ。

Sentan 12m
ビゼンクラゲがニザダイたちに囲まれて食べられていました。

 

7月28日 大瀬崎湾内の生物たち


湾内の海面からの風景。

 Wannai 23m
ダルマオコゼ。

Wannai 2m
ゴンズイの幼魚の群れが増えてきました。

Wannai 20m
ニシキフウライウオ。

Wannai 20m
ベニカエルアンコウ。

Wannai 10m

Wannai 3m
ビゼンクラゲがた~くさん見られました(^^)

 

7月24日 大瀬崎外海と湾内の生物たち


富士山を眺めながらの外海エントリーです。

Ipponmatsu 4m
ヨゴレヘビギンポ。
実際は岩の側面で頭部を下にしています。

Monshita 18m
小さなムカデメリベ。

Wannai 20m
ロータスミノウミウシ。

Wannai 20m
ニシキフウライウオ。

Wannai 5m
マゴチとゲストさん。

Wannai 10m
クラゲのなる木!?
12個体のビゼンクラゲがアオリイカの産卵床に引っかかっていました。
この後、やさしいゲストさんたちが全て解放してあげました(^^)

 

5月14日 大瀬崎先端の生物たち


先端の浅場にはキビナゴの大群やタカベの大小の群れが見られていて、とても賑やかでした。

Sentan 5m
ウスバハギもよく見られていて、4本目に潜った夕方近くには30個体ほどが群れていました。

Sentan 8m
大きなヒラメもまだ見られます。

Sentan 5m
安全停止中のソラスズメダイの群れ。

Sentan 5m
トラウツボ。


ツノクラゲ。
写真のような雨の一日でしたが・・・


角度を変えると浅場の海藻の森がとってもきれいでした(^^)

 

4月21日 大瀬崎湾内の生き物たち

 Wannai 2m
チョウクラゲがパタパタと泳いでいました。

 Wannai 25m
だいぶダイバーに慣れてくれたスミツキハナダイ。

 Wannai 25m
シゲハゼ。

Wannai 22m
若いハナシャコ。

Wannai 12m 18mm
ヒメサツマカサゴの幼魚。

Wannai 4m
サラサエビの抜け殻。
脚や触角まできれいに脱いでますね。

Wannai 5m
見分けが難しいメバル類の幼魚が漁礁に集まっていました。
上3枚はトゴットメバルです。

Wannai 5m
胸鰭15軟条のアカメバル。

Wannai 5m
胸鰭16軟条のクロメバル。