12月31日 大瀬崎先端の生物たち

Sentan 10m
アカオニナマコで見られたウミウシカクレエビのペア。

Sentan 20m
オオウミウマの成魚。

Sentan 20m
タテジマヤッコも成魚に。

Sentan 20m
大きなコブダイが湾内方向へ泳いで行きました。

Sentan 5m
ツノダシやソラスズメダイ。

 

12月15日 大瀬崎先端の生物たち

ガンガゼエビ

ガンガゼエビ Sentan 21m
ガンガゼカクレエビより南方種のガンガゼエビ。
前日と同じ場所で見られました。

センウマヅラハギ Sentan 43m
センウマヅラハギ。

アケボノハゼ Sentan 43m
アケボノハゼ。

ソメワケヤッコ Sentan 8m
ソメワケヤッコ。

ホカケハナダイ Sentan 5m
元気に泳ぎ回っていたホカケハナダイのオス。

イトマンクロユリハゼ Sentan 2m
イトマンクロユリハゼ

ニジハタ Sentan 6m
ニジハタ。

アミメミノカエルウオ Sentan 3m
アミメミノカエルウオ。


湾内北側では恐ろしい数のニチリンクラゲが見られました。

10月27日 大瀬崎湾内・外海・先端の生物たち

Wannai 10m
早朝ダイブで湾内に潜ったら、数万匹クラスのホシフグの大群に会えました。とにかくすごかった~!
水深10m付近から22mオーバーまで見られました。

Ipponmatsu 5m
ワモンダコの色彩変化。

Sentan 18m
先端のでっかいオオウミウマ。

Sentan 12m
シマウミスズメのペア。

 Sentan 2.5m
アカオニナマコのウミウシカクレエビ。

Sentan 1.8m 40mm
チョウチョウウオの幼魚?

Wannai 1.8m
トゲアシガニ属の一種。

Wannai 2m 75mm
サツマカサゴの若魚。

Wannai 2m
ホシハゼ。

Wannai 2m
スジイシモチ属の幼魚。

 

9月1日 大瀬崎先端と湾内の生物たち

 Sentan 20m
ワカヨウジ。

Sentan 20m
ミズヒキミノカサゴ。

Sentan 20m
鮮やかな黄色のオオウミウマ。

Sentan 10m
青い斑点が出はじめたユカタハタ。

Sentan 5m
透明感あるサンゴイソギンチャクとクマノミの幼魚。


台風10号の影響で、とくに前日までは高速道路等の通行止めや大雨による冠水がありました。
日曜日なのにダイバーがほとんどいない大瀬崎でした。
海中は意外と良いコンディションでした。
地球深部探査船「ちきゅう」も駿河湾の奥で待機?台風時の光景ですね。

Wannai 11m
湾内のオオウミウマ。

Sentan 28m
先端のニシキフライウオ。この色いいな~(^^)

Sentan 8m 70mm
マダラウニ。

Sentan 6m
ヤミハタ。

Sentan 5m
ネッタイミノカサゴと奥にキリンミノ。

 

8月4日 大瀬崎外海と先端の生物たち

 Sakushita 10m
ハダカハオコゼ。
少なくても先月中旬からペアで見られています。

Sakushita 13m
ヤクシマダカラ。

 Monshita 27m
オトヒメウミウシ。

Ipponmatsu 20m
アカオニナマコのウミウシカクレエビ。

Ipponmatsu 13m
コダマウサギ。

Ipponmatsu 3m
透明度良好な海でした(^^)

Ipponmatsu 23m
クダゴンベ。

Ipponmatsu 25m
外海のハタタテハゼ。

Sentan 2.5m
ナメラヤッコの幼魚。

Sentan 20m
先端のハタタテハゼ。

Sentan 20m
アザハタの口からエビの触覚が・・・

Sentan 1.8m
アカササノハベラかな?