7月30日 水温上昇中の大瀬崎

 Ohkawashita 14m
渋い色のオオモンカエルアンコウ。

 Wannai 18m
ハナアナゴ。

 Sentan 20m
ニセツノヒラムシ属の一種。

 Sentan 20m
タテヒダイボウミウシ。

Sentan 12m
ビゼンクラゲがニザダイたちに囲まれて食べられていました。

 

5月18日 外海と湾内の生物いろいろ

 Ipponmatsu 14m
安定して見られているイズオコゼ。

Monshita 18m

Monshita 22m
ボブサンウミウシたち。

Wannai 18m
ハナミノカサゴ。

Wannai 20m
ミノカサゴ。

Wannai 24m
ヒレナガカサゴ。

Wannai 10m
ニセツノヒラムシの仲間。

 Wannai 15m
ツノザヤウミウシ。

Wannai 20m
@HINOさん情報のハナオコゼ風、虎模様のカエルアンコウ。

Wannai 20m 50mm
ゲストさんのリングライトめがけて何度も体当たりしていました。
立ち去ろうとするとついて来る不思議な子でした。

 

5月24日 浮遊中のトラフケボリ

Monshita 18m
ウミウサギガイ科のトラフケボリが、どこかに移動したいのか、体から分泌された糸にぶら下がって、ゆるい流れに揺られていました。

Tamazaki 20m
フタイロニシキウミウシ。

Monshita 5m
ニッポンニセツノヒラムシ。

Monshita 2m
ブチススキベラの幼魚。

5月5日 大型連休あとわずか

Monshita 27m
門下のハナタツ。

Monshita 18m
ヒラムシの仲間。

Sentan 10m
常連ゲストさん発見のゴマフビロードウミウシ。

Sentan 18m
オオモンカエルアンコウ。

Sentan 5m
イソカイメンの仲間。


ボウシュウボラがイイジマフクロウニを食べていました。

ダイバーの少ないのんびりとした一日でした。