投稿日: 2023年1月21日2023年1月29日1月21日 大瀬崎湾内のいきもの Wannai 14m オキハギの成魚を観察中のゲストさん。 Wannai 17m ロータスミノウミウシと卵塊。 Wannai 7m 黒くて小さなホウボウの幼魚。 00
投稿日: 2023年1月18日2023年1月20日1月18日 湾内と門下の生物たち Wannai 19m ニシキフウライウオ。だいぶ減りました。 Wannai 21m セスジミノウミウシ。 Wannai 19m 5mm シラヒメウミウシ。 Wannai 8m ホウボウの幼魚。 Wannai 6m ヒガンフグ。 Wannai 1.5m エキジット間際の大群。 Monshita 20m アカスジウミタケハゼ。 Monshita 20m クモガニの仲間。 Monshita 5m イソコンペイトウガニ。 Wannai 2m ヒメクロモウミウシ。 Wannai 1.5m ダイナンギンポ。 +40
投稿日: 2022年12月24日2022年12月27日12月24日 ナンヨウツバメウオ Wannai 9m 最近、湾内中央付近で見られているナンヨウツバメウオの若魚たち。 4個体に数が減りました。 +30
投稿日: 2022年12月16日2022年12月27日12月16日 湾内の生物たち Wannai 15m 先月末で大瀬館さんを退職したうっちーが見つけて教えてくれた湾内のピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。 Wannai 20m イロカエルアンコウの幼魚。 Wannai 10m 浅場のクマドリカエルアンコウ。 Wannai 20m トラフケボリが集合してました。 Wannai 2m シャコの仲間。 Wannai 5m サラサハゼ。 +50
投稿日: 2022年12月10日2022年12月24日12月10日 湾内の生き物たち Wannai 20m スミレナガハナダイの幼魚。 Wannai 20m レンテンヤッコ。 Wannai 20m トラフケボリ。 +20
投稿日: 2022年8月16日2022年8月24日8月16日 真夏の大瀬崎湾内 2年ぶりに常連家族さんが大瀬へ来てくれました。 カゴカキダイも喜んでたくさん集まってきてくれました。 かなり濁っていましたが、ここでは他にアカハタ、オオモンハタ、クロダイ、マダイ、メジナ、イトフエフキ、スズメダイ、アカササノハベラなどが見られました。 +10
投稿日: 2022年7月19日2022年7月22日ワカウツボの幼魚 カエルアンコウ ツノカサゴ Wannai 2m Wannai 2m ワカウツボの幼魚が2個体見られました。 Wannai 26m ウミヒルモに隠れたカエルアンコウの若魚。 Wannai 26m ツノカサゴも健在でした。 この後、以前にも起きた大雨による土石流災害が起きてしまい、土砂が湾内南側に流入しました。 大瀬崎南側のサービスが大きな被害を受けたり、お客さんの車が埋まったりと大変な状況になりました。 最近、異常気象も起きやすいので気をつけたいですね。 +40
投稿日: 2022年2月12日2022年2月22日2月12日 打ち上げられたフクロノリ 湾内にたくさんの抜けたフクロノリが打ち上がっていました。 毎年の風物詩ですが、海底にも大量に溜まったりして困ることもしばしばです。 +20
投稿日: 2021年11月27日2021年12月5日11月27日 ホカケハナダイ ベンガルフエダイ コンゴウテンジクダイ Sentan 5m 先端浅場で見られた若いホカケハナダイ。 Wannai 17m ヨスジフエダイ似のベンガルフエダイ。 Wannai 17m アオスジテンジクダイ似のコンゴウテンジクダイ。 Wannai 20m キヌヅツミの仲間。 Wannai 20m セボシウミタケハゼ。 Wannai 15m ビーナス漁礁で見られたコショウダイ。 00
投稿日: 2021年7月11日2021年7月16日7月11日 先端と湾内のおさかな 青空の広がった大瀬崎の先端へエントリー。 先端は下へ行くほど透明度が上がり、水温が下がるという海況でした。 Sentan 2m 浅場のソラスズメダイの群れ。 Sentan 4m タカベの群れ。 Sentan 8m キンギョハナダイ雌の群れ。 Sentan 15m キンギョハナダイ雄の群れ。 Sentan 22m 先端のイロカエルアンコウ近くのオオモンカエルアンコウの幼魚。 Wannai 22m こちらは湾内南側のイロカエルアンコウの幼魚。 Wannai 22m ニホンアワサンゴ。 +20