投稿日: 2023年9月25日2023年9月27日9月25日 大瀬崎湾内の生物たち Wannai 2m 魚にかじられたビゼンクラゲが目立ちました。 Wannai 20m 巻貝のナガサキニシキニナの卵。 Wannai 18m ニシキフウライウオの卵。 Wannai 18m ビシャモンエビとムチカラマツエビ。 Wannai 3.5m 白い眼が特徴のサビウツボ。 +30
投稿日: 2023年9月16日2023年9月25日9月16日 大瀬崎大川下の生き物たち Ohkawashita 9m シマキッカイソギンチャクが白化していました。 高水温が続き、イソギンチャク類が白化したり、埋もれたままになっているものが増えました。 Ohkawashita 9m ホンドオニヤドカリ。 Ohkawashita 6.5m ヨスジフエダイ。 Ohkawashita 4m アカヘビギンポ。 +20
投稿日: 2023年9月14日2023年9月20日9月14日 大瀬崎 一本松~大川下 一本松の風景。 Ipponmatsu 24m オオウミウマとゲストさん。 Ipponmatsu 20m ミナミハコフグの幼魚。 Ipponmatsu 5m 花火のようなオオナガレカンザシ。 Ohkawashita 10m Ohkawashita 10m 若いミドリイシ類が増えています。 Ohkawashita 10m ウミウサギガイ。 Ohkawashita 11m ニチリンイソギンチャク。 +40
投稿日: 2023年9月13日2023年9月20日9月13日 大瀬崎外海の生物たち Ipponmatsu 23m オオウミウマの成魚。 Ipponmatsu 25m スミレナガハナダイの幼魚。 Monshita 5m ホシゴンベの幼魚。 Monshita 21m 外海のチンアナゴ。 Monshita 16m タテジマキンチャクダイの幼魚(ウズマキ)。 Monshita 15m ワモンダコ。 Monshita 6m 若いヒメエダミドリイシ。 Monshita 5m もうどれくらい経ったでしょうか? かなり大きく育ったエンタクミドリイシ。 Monshita 3m ヨゴレヘビギンポ。 +20
投稿日: 2023年8月23日2023年8月29日8月23日 大瀬崎外海と湾内の生き物 Ipponmatsu 28m アオサハギの幼魚。 Wannai 2m ビゼンクラゲの多い日でした。 Wannai 19m オオモンカエルアンコウのあくび。 Wannai 20m ニシキフウライウオ。 Wannai 2m ビゼンクラゲが元気よく泳いでいました。 +30
投稿日: 2023年8月21日2023年8月29日8月21日 大瀬崎のサンゴ Ohkawashita 8m すくすく成長中のエンタクミドリイシ。 Ohkawashita 6m こちらも若いヒメミドリイシ。 +30
投稿日: 2023年8月13日2023年8月14日8月13日 大瀬崎湾内の生物 Wannai 16m ボロカサゴの幼魚。 Wannai 15m ニシキフウライウオ。 Wannai 13m ハチジョウタツ。 Wannai 7m サンゴがいろんなポイントで増えてきています。 +50
投稿日: 2023年7月30日2023年8月8日7月30日 水温上昇中の大瀬崎 Ohkawashita 14m 渋い色のオオモンカエルアンコウ。 Wannai 18m ハナアナゴ。 Sentan 20m ニセツノヒラムシ属の一種。 Sentan 20m タテヒダイボウミウシ。 Sentan 12m ビゼンクラゲがニザダイたちに囲まれて食べられていました。 +50
投稿日: 2023年7月28日2023年8月8日7月28日 大瀬崎湾内の生物たち 湾内の海面からの風景。 Wannai 23m ダルマオコゼ。 Wannai 2m ゴンズイの幼魚の群れが増えてきました。 Wannai 20m ニシキフウライウオ。 Wannai 20m ベニカエルアンコウ。 Wannai 10m Wannai 3m ビゼンクラゲがた~くさん見られました(^^) +30
投稿日: 2023年7月24日2023年8月1日7月24日 大瀬崎外海と湾内の生物たち 富士山を眺めながらの外海エントリーです。 Ipponmatsu 4m ヨゴレヘビギンポ。 実際は岩の側面で頭部を下にしています。 Monshita 18m 小さなムカデメリベ。 Wannai 20m ロータスミノウミウシ。 Wannai 20m ニシキフウライウオ。 Wannai 5m マゴチとゲストさん。 Wannai 10m クラゲのなる木!? 12個体のビゼンクラゲがアオリイカの産卵床に引っかかっていました。 この後、やさしいゲストさんたちが全て解放してあげました(^^) +20