11月23日 大瀬崎門下と湾内の生物たち

Monshita 6m
クラゲを食べているノコギリハギ。

Monshita 5m
イソコンペイトウガニ。

Monshita 26m
カミソリウオ属の一種。

Monshita 14m
サラサウミウシの幼体。

Monshita 4m
オオツクシクラゲ。

Wannai 15m
イロカエルアンコウの幼魚。

Wannai 10m
ミズヒキミノカサゴの幼魚。

 

11月15日 外海と湾内の季節来遊魚いろいろ

Wannai 16m
サンライズ前のイロカエルアンコウ。

Wannai 17m
サンライズ前の小さいシロクマ。

Wannai 11m
水神のシロクマ。

Wannai 8m
サンライズ左前のシロクマ。

Wannai 23m
イケスのシロクマ。

 Monshita 13m
門下のちょっと育ったシロクマ。

 Monshita 23m
クロクマ(黒いクマドリカエルアンコウ)も大きくなりました。

 Monshita 15m
門下のニシキフウライウオ。

 Monshita 15m
フタイロニシキウミウシ。

Wannai 24m
大瀬館若手ガイドさん発見のハダカハオコゼ幼魚。

Wannai 24m
コボレバケボリ。

Wannai 14m
ジャングルジム脇パイプ漁礁のニシキフウライウオ。

Wannai 3m
ホソフウライウオ?

 

10月25日 大瀬崎湾内と外海の生物たち

Wannai 22m
セトミノカサゴ。

Wannai 5m
ハナミノカサゴ。

Monshita 5m
ノコギリハギの集まり。

Monshita 22m
黒クマ(黒いクマドリカエルアンコウ)。

Monshita 27m
ニシキフウライウオ。

Monshita 26m
カミソリウオ属の一種のペア。

 Monshita 21m
イガグリウミウシ。

Ipponmatsu 18m
オオウミウマ。

Ipponmatsu 14m
ミナミフトスジイシモチ。

Wannai 15m
ベニカエルアンコウ。

Wannai 3m
ニシキフウライウオ。

 

7月30日 水温上昇中の大瀬崎

 Ohkawashita 14m
渋い色のオオモンカエルアンコウ。

 Wannai 18m
ハナアナゴ。

 Sentan 20m
ニセツノヒラムシ属の一種。

 Sentan 20m
タテヒダイボウミウシ。

Sentan 12m
ビゼンクラゲがニザダイたちに囲まれて食べられていました。

 

7月26日 大瀬崎外海と湾内の生き物たち

Monshita 19m
フタイロニシキウミウシ。

Monshita 18m
ガラスハゼの仲間。

Monshita 18m
イズヒメエイ。

Monshita 20m
ネジレカラマツのビシャモンエビ。

Monshita 4m
ヨゴレヘビギンポのオス。
数が増えてきているかも。

Wannai 19m 80mm

Ipponmatsu 15m
外海のホシエイ。

Ipponmatsu 14m 60mm
オオモンカエルアンコウ。

Wannai 10m
アオリイカが8杯来ていて、再度産卵していました。

 

7月24日 大瀬崎外海と湾内の生物たち


富士山を眺めながらの外海エントリーです。

Ipponmatsu 4m
ヨゴレヘビギンポ。
実際は岩の側面で頭部を下にしています。

Monshita 18m
小さなムカデメリベ。

Wannai 20m
ロータスミノウミウシ。

Wannai 20m
ニシキフウライウオ。

Wannai 5m
マゴチとゲストさん。

Wannai 10m
クラゲのなる木!?
12個体のビゼンクラゲがアオリイカの産卵床に引っかかっていました。
この後、やさしいゲストさんたちが全て解放してあげました(^^)