6月15日 大瀬崎外海と湾内の無脊椎動物たち

Monshita 27m
オセザキホクヨウウミウシ。

 Ipponmatsu 1.8m
イモガイ類の卵嚢。
エントリー時に一緒になった大瀬の常連さんからの又聞き情報だとベッコウイモとのこと。

Wannai 21m 30mm
緑のムーミン!?クサモチアメフラシです。
大きくて透明感がありました。

 Wannai 21m
トガリモエビ。

Wannai 20m 30mm
若いトラフカラッパ。

 

6月12日 大瀬崎 外海と湾内の生物たち


マクロ生物探しをしようと思ったら、友だちのコブダイくんが遊びに来ました。

 Monshita 25m
3個体で記念撮影~(^^)

Monshita
ハナウミシダで見られるエビ、ラオメネス・コルヌトゥス ( Laomenes cornutus )。


一本松からの景色です。


砂に潜っているサカタザメ。


姿を見せてもらいました。

 Ipponmatsu 18m
サカタザメの眼。

 Wannai 2m
一部白化しているウツボ。

 Wannai 3.5m
ウミヒルモの花。

 

6月11日 大瀬崎湾内と外海の生物たち

 Wannai 6m
砂地止めの石垣のカエルアンコウ。

Wannai 9m
ニジギンポ。この筒の中に4個体と卵が見られました。

Wannai 16m
クリアクリーナーシュリンプ。

Wannai 17m
イロカエルアンコウの幼魚。

Wannai 8m
力尽きていたメガネウオ。
普段見られない腹側を見せてもらいました。

Wannai 3.5m
大瀬崎常連Sさんに教えてもらったウミヒルモの花。
ざっと数えたら18輪は咲いてました。

 Monshita 23m
若いカナメイロウミウシ。

Ipponmatsu 13m
ドロノミの仲間。
よく見たらガーディング中でした。

Wannai 14m
イモガイ類の卵嚢?

Wannai 20m
湾内のカスザメ。

Wannai 20m
湾内でも見られたハナヤカケボリ。

Wannai 20m
オオモンカエルアンコウ。

Wannai 8m
セトミノカサゴ。

Wannai 7m
コウベダルマガレイ。

 

6月10日 大瀬崎外海の生物たち

Monshita 14m
ツキチョウチョウウオ。

Monshita 26m
コバルトツツボヤ。

Monshita 25m
キイボキヌハダウミウシと・・・

Monshita 25m
すぐ近くにひっくり返っていたアオウミウシ。
食われたか。。
ワレカラが介抱してました(^^)

Monshita 24m
サギリオトメウミウシ。

Ipponmatsu 15m
大きめのサカタザメとゲストさん。
お疲れさまでしたー!

 

6月6日 大瀬崎湾内の生物たち

晴れのちくもりの大瀬崎は東のち弱い南西風でした。
湾内外海ともに潜水可能でしたが、どちらもだいぶ濁った海中になりました。
陸上から見てもグリーンな海でした。

Wannai 10m
湾内浅場で見られたサカタザメ。
遭遇率アップ中です。

Wannai 17m
イロカエルアンコウ。

Wannai 19m
コブタヒラツノモエビ。

Wannai 21m
ムチカラマツについていたトガリモエビ。

 Wannai 13m
常連さんが見つけてくれたクジャクベラ。

Wannai 11m 70mm
The カエルアンコウ。