4月5日 春濁り到来


晴れのちくもりの大瀬崎で、風は東寄りのため全ポイント潜水可能でした。
一気に春らしい海中になりましたが、午後の外海では思ったよりも見えていました。

Wannai 21m
キアンコウ。
前にも教えてくれた大瀬の常連ご夫婦が見つけてきて教えてくれました(^^)

Ipponmatsu 17m
ケヤリムシの下にいたウツボ。

Ipponmatsu 20m
小ぶりなキサンゴの仲間。

Ipponmatsu 26m
ニクイロクダヤギとクダヤギクモエビ。

Ipponmatsu 25m
カンパチの群れに少し巻かれました。

Ipponmatsu 21m
ウデフリツノザヤウミウシ。

 

2月6日 大瀬崎湾内の生物たち


天気はいいけど外海は荒れ模様です。


ネオプレーンで作ってもらったペットボトルケースを水中カメラの浮きにしてみました。

Wannai 8m
きれいに残ったウミテングの亡き骸。

Wannai 22m
1cmほどの小さなタコの仲間。

Wannai 15m
ミヤコウミウシ。

Wannai 15m
オオモンカエルアンコウ1号。

Wannai 16m
砂地がすっかり海藻に覆われました。

Wannai 12m
オオウミウマ。

Wannai 7m
オタマボヤ科の一種。

Wannai 25m
オドリカクレエビ。

Wannai 25m
小さなマルコブカラッパ。

Wannai 18m
ゴンズイ。

Wannai 11m
ウデフリツノザヤウミウシ。

Wannai 11m
オオモンカエルアンコウ2号3号。

 

9月22日 大瀬崎湾内の生物たち

Wannai 18m
小さなピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。

Wannai 15m
巨大なオオモンカエルアンコウ。

Wannai 2.5m
チョウチョウウオの群れ。

Wannai 2m
タイワンカマスの群れ。

Wannai 13m
大きなハナミノカサゴ。


100ダイブ、おめでとうございましたー!!

 

7月28日 大瀬崎先端の生物たち

 Sentan 18m
ツバメウオ。

Sentan 18m
レンテンヤッコ。

Sentan 18m
オオモンカエルアンコウ。

Sentan 20m
オオモンカエルアンコウ。

Sentan 12m
ニジハタ。

Sentan 15m
ミズヒキミノカサゴ?

Sentan 15m
ビシャモンエビ。

Sentan 20m
ウデフリツノザヤウミウシ。

Sentan 10m
オグロエソ。

Sentan 10m
イトフエフキのあくび。

 

2月9日 大瀬崎門下の生物たち

 Monshita 20m
ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)。

Monshita 20m
タスジウミシダウバウオ。

Monshita 20m
ワモンダコ。

Monshita 18m
ハナショウジョウウミウシ。

Monshita 14m
ツバメウオの群れ。
先日柵下で見た群れかな?

 

4月2日 ピカチュウ アカオニミノウミウシ オニカサゴ属

Ipponmatsu 25m 15mm
ウデフリツノザヤウミウシ。
かわいい動きをしてました(^^)

Ipponmatsu 14m 20mm
アカオニミノウミウシ。

Ipponmatsu 14m 60mm
オニカサゴ属。
背鰭第3棘が最も長く、眼上皮弁が目立ちます。
(後日追加)専門家によるとコガタオニカサゴの可能性が高いようです。

Ipponmatsu 14m
アカオニナマコの上にクリアクリーナーシュリンプがいました。

Ipponmatsu 5m
大きな越冬ツバメウオ。