10月3日 久々の外海

海が穏やかで久しぶりに外海のダイビングを楽しむことができました。
白濁してはいますが、湾内よりも視界は良くて快適でした。
台風により浅場を中心に荒れ果てた海中となっていました。
ガイドロープは流され、地形も変わってしまいました。
いつも目印にしている岩もリセットされて、久々にコンパスを使いました(^_^;)

 Monshita 20m
ツリフネキヌヅツミ。

 Monshita 13m
比較的浅いのに、このアカホシカクレエビやイソギンチャクモエビは無事でした。どうやって嵐の海を超えたんでしょう?

 Sakushita 12m
ヒメゴンベ。

 Sakushita 18m
ヒドラにはアカスジカクレエビがいっぱい。

 

10月2日 台風後の大瀬崎


天気が良くて暖かく、陸上は海日和となりました。
が、台風通過後につき、海中は濁りと大量に沈殿したシルトで視界不良となりました。
午前中の湾内中央で透視度1~3m、午後の湾内北側で1~4mの視界でした。
着底して水底のシルトを巻き上げると視界がゼロになります(TT)

 Wannai 20m


小さめのホシノエソが移動しただけで濁る海になりました。。。

9月26日 クサヤモロ

 Wannai 11m 300mm
クサヤモロ。

 Wannai 10m
マアジとシマアジ。

 Wannai 10m
ツバメウオ。

 Wannai 10m 120mm
イシダイ。

 Wannai 3.5m
マダラタルミの幼魚。

 Wannai 19m
ウデフリツノザヤウミウシとウミウシカクレエビ。

 

 

9月24日 ハタタテハゼ モンツキアカヒメジ

 Sentan 16m 30mm
先端のハタタテハゼ。

 Sentan 10m
タカサゴスズメダイの幼魚。

 Sentan 10m
小さなシロイソハゼ。

 Sentan 2m

 Sentan 2m
ゼブラハゼもいっぱい見られています。

 Sentan 2m
イトマンクロユリハゼ。

 Wannai 6m
湾内のクロユリハゼ。

 Wannai 8m
ネジリンボウ。

 Wannai 2m
アカカマスの若魚。

 Wannai 3m
マダラタルミの幼魚。

 Wannai 7m
タカサゴヒメジと・・・

 Wannai 7m
モンツキアカヒメジ。

 

9月23日 ホホスジタルミの幼魚

 Monshita 27m 30mm
ホホスジタルミの幼魚。
前日はここに2個体とウミウチワに1個体見られましたが、ウミシダは1個体になっていました。

 Monshita 27m
正面顔はちょっと笑えますね(^^)

 Monshita 13m 40mm
岩の隙間にはまっていたホシキヌタ。

 Monshita 11m 13mm
小さなシロイソハゼ。

 Monshita 2m 25mm
浅場のハクセンスズメダイの幼魚。