1月10日 大瀬崎湾内の生物たち

Wannai 1m
ベニクラゲモドキがたくさん見られました。
レプトやタチウオ稚魚も見られました。
16度台前半と水温が冷たかった・・・

 Wannai 24m
ムラモミジハナダイ。

 Wannai 24m
ニシキフウライウオ。

Wannai 2m
抱卵中のフィコカリス・シムランス。
近くに他2個体も見られました。

Wannai 21m
キミシグレカクレエビ。

Wannai 24m
イロカエルアンコウの幼魚。

Wannai 25m
ヒメハナギンチャクとオドリカクレエビ。

Wannai 3.5m
クマドリカエルアンコウ。

1月7日 大瀬崎湾内の生物たち


昨日の雨から一転、天気が良くなり、雪の増えた富士山がよく見えました。
西寄りの風と低気圧通過によるウネリで外海は潜水不可でした。
湾内はとくに問題なく、明るい海中が楽しめましたよ(^^)

Wannai 2.5m
浅場のクロサギの群れ。

 Wannai 14m
オオモンカエルアンコウの幼魚。
イロカエルアンコウの幼魚も見られました。

Wannai 25m
ハクセンアカホシカクレエビ。バックにはオドリカクレエビ。
エビ類では他に、フィコカリス・シムランス、キサンゴカクレエビ、ムチカラマツエビ、キミシグレカクレエビ、オシャレカクレエビなどが見られました。

Wannai 4m
ミナミフトスジイシモチ。

Wannai 5m
リュウキュウヤライイシモチ。

その他、ワカウツボ、オオモンカエルアンコウの成魚、ニシキフウライウオ、オオウミウマ、ワカヨウジ、セトミノカサゴ、コブダイの成魚、ホシフグの群れ、ベニクラゲモドキ、ウの仲間などが見られました。

1月2日 コブダイ ハナカンムリゴカイ ホシフグ

コブダイ Ipponmatsu 14m
外海へエントリー後、水深6mのところまで、何年にも渡って観察されているコブダイくんが会いに来てくれました。

コブダイ雄
水温が17-18度となり、最近では遭遇率が上がっています。
視界も良好で15m以上の透視度でした(^^)


歯並びが良くないですが貫禄ありますね。


1ダイブほぼ一緒にダイビングを楽しみました。
ゲストさんはフィコカリス・シムランスを撮影中。

コブダイ成魚 Wannai 16m
午後の湾内でも会いましたが、用事があるらしく、すぐに通り過ぎていきました。

ハナカンムリゴカイ Wannai 17m
ハナカンムリゴカイの仲間。

ホシフグの群れ
ホシフグの群れもいまだに見られていますよ。

ホシフグとカイワリ
カイワリの幼魚がついているホシフグ。

膨らんだホシフグ Wannai 8-9m
膨らんだホシフグ。

とても穏やで明るい大瀬崎の海でした~(^^)

12月31日 大晦日の大瀬崎湾内の生物

Wannai 25m
オドリカクレエビ。

Wannai 25m
ハクセンアカホシカクレエビ。

Wannai 25m
インターネットウミウシ。

Wannai 8m
キタマクラのペア。

Wannai 3m
タカサゴ類の幼魚が群れていました。

Wannai 6m
ミナミフトスジイシモチの幼魚。

Wannai 2.5m
中央浅場の抱卵したフィコカリス・シムランス。

Wannai 2m
かわいいコンゴウフグ。

2024年も楽しい生物にたくさん会うことができて、大瀬崎の豊かな海に感謝です。
2025年も安全に楽しいフィッシュウォッチングをしましょうねー!!

12月25日 大瀬崎柵下と湾内の生物たち

 Sakushita 10m
ミヤケテグリ。

Wannai 3.5m
トックリガンガゼモドキのガンガゼエビ。

Wannai 16m 150mm
大きめなコンゴウフグ。

Wannai 15m 40mm
カゴシマオコゼ。

Wannai 7m
数は少なかったですがホシフグの群れ。

Wannai 2.5m
ヒガンフグ。
アカメフグと似ていて赤い眼ですが、頬にも黒い点があります。

Wannai 1m
水中から見た青空。

 

12月12日 大瀬崎柵下と湾内の魚類


朝7時の富士山と駿河湾の風景。

Sakushita 10m
ミヤケテグリ。

Wannai 8m
湾内南側のカミソリウオ。

Wannai 8m
若いニシキフウライウオ。

Wannai 3.5m
クマドリカエルアンコウ。

Wannai 7m
よく見るときれいなハナフエフキ。

Wannai 7m
こちらは似ているハマフエフキ。

Wannai 5m
Wannai 5m
リュウキュウヤライイシモチ。

Wannai 5m
ヤライイシモチ。


夕方近くに虹が出ていましたよ(^^)

 

12月6日 大瀬崎湾内の生物たち


朝の富士山と外海の風景です。

 Wannai 2m
カミソリウオのペアとゲストさん。

Wannai 9m
サラサゴンベの幼魚。

Wannai 6m
ウミテングのペア。

Wannai 19m
キサンゴカクレエビの仲間( Pontonides maldivensis )。

Wannai 20m
タテジマキンチャクダイの幼魚。

Wannai 20m
フタイロハナゴイの幼魚。

Wannai 20m
ヒメハナギンチャクがナガヒカリボヤを捕食していました。

Wannai 19m
ニシキフウライウオ。

Wannai 17m
ナガヒカリボヤの鯉のぼり。

Wannai 15m
イソコンペイトウガニ。

Wannai 15m
オオモンカエルアンコウ。

Wannai 14m
キュウセンフエダイ。

Wannai 14m
ベンガルフエダイ。

Wannai 4m
ベンガルフエダイ。

Wannai 8m
ヨスジフエダイ。

Wannai 8m
サザナミフグ。

Wannai 7m
ヒメフエダイ。

Wannai 5m
ニラミギンポ。

Wannai 5m

Wannai 5m
ホシフグの濡れがやって来ました。

 

12月5日 大瀬崎湾内と大川下の生物たち

 Wannai 19m
ナガハナダイ属(カシワハナダイ?)の稚魚。

Wannai 21m
ナガヒカリボヤがたくさん見られましたが、エントウキサンゴに食べられているものもありました。

Wannai 22m
セボシウミタケハゼ。

Wannai 15m
マルタマオウギガニ。

Wannai 15m
薄暗い早朝の海中で、色彩を暗色に変えて寝ていたサザナミフグ。

Wannai 13m
オオモンカエルアンコウ。

Wannai 7m
カミソリウオ。

 Ohkawashita 7m
イソギンチャクモエビ。

Ohkawashita 6m
モシオエビの仲間。

Ohkawashita 2.5m
ニジハギ。

 

11月30日 大瀬崎先端と湾内の魚類


11月最終日は快晴の大瀬崎となりました。

Sentan 2m
ヒメジ科のオジサンとフタスジヒメジ。

Sentan 18m
キンギョハナダイの幼魚が増えました。

Sentan 18m
クロフチススキベラの雄。

 Sentan 5m
完全に成魚のニセカンランハギ。

 Wannai 2.5m
クロヒラアジ。