5月18日 大瀬崎外海2本と湾内2本

Ipponmatsu 7m
スズメダイの群れが出迎えてくれました。

Ipponmatsu 10m
キビナゴの群れ。

Ipponmatsu 25m
ナシジイソギンチャクとアヤトリカクレエビ。

Ohkawashita 21m
ジュズエダカリナとアオサメハダウミウシ。

Ohkawashita 17m
若いエナガトゲトサカとサンゴイソギンチャクとミツボシクロスズメダイとクマノミ。

Wannai 6m
オキハギの成魚が浅場の中層で見られました。

Wannai 7m
ウスバハギ。

Wannai 6m 45mm
イトヒキコハクハナダイの幼魚。

Monshita 26m 28mm
シマキツネベラの幼魚。

Monshita 26m 25mm
ムスメベラの幼魚。

Wannai 1.8m
ニジギンポ。

Wannai 7m
ハナハゼ。

Wannai 6m
アマモ(別名:リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ)がこんなに。

Wannai 10m
ヒラタエイの眼。

Wannai 16m
キタマクラの雄。

Wannai 17m
アカイサキの幼魚。

透視度15m前後、水温18~19度(水面20度)で青い海でした(^^)
ガイド2ダイブとセルフ2ダイブ、ウェットで楽しめました。
おつかれさまでしたー!

 

4月23日 大瀬崎外海と先端と湾内の生物

Ipponmatsu 23m
ナシジイソギンチャクとアヤトリカクレエビ。

Ohkawashita 21m
ジュズエダカリナにそっくりなアオサメハダウミウシ。

Sentan 22m
ベニハナダイのオス。

Sentan 5m
キンギョハナダイのオス。

Sentan 22m
ハナオトメウミウシ。

Sentan 22m

Sentan 8m
アラリウミウシたち。

Sentan 10m
タカベの群れ。

Wannai 11m
ハナシャコ類の若い個体。

Wannai 14m
タキベラの幼魚。

Wannai 18m
ヒレナガカサゴ属の一種。

Wannai 18m
ダルマガレイ科の一種。

Wannai 6m
オキナワベニハゼ。

Wannai 3m
キンセンイシモチ。

 Wannai 2m
若いワカウツボ。

 

8月3日 透明度回復傾向の外海

 Ipponmatsu 12m
イサキの群れ。
濁り気味の海ですが、透視度6~12mくらいで最近では快適でした(^^)
でも下は20度を切る冷たさでした。

Ipponmatsu 6m
イワシの仲間を追ってカンパチが泳ぎ回っていました。

Ipponmatsu 13m
夏らしくトビエイが飛んでいました。

Ipponmatsu 26m
ナシジイソギンチャクに擬態しているアヤトリカクレエビ。

Ipponmatsu 22m
雄のオグロベラ。
昨年から雌相のオグロベラがいるなと思っていたら2個体も雄になっていました。近くには雌も見られました。

 Monshita 20m
オセザキホクヨウウミウシや・・・

 Ipponmatsu 19m
ハチジョウタツも健在でした。

 

3月11日 アヤトリカクレエビ Allopontonia brockii ミスガイ


ウスアカイソギンチャクとアヤトリカクレエビ。

 Ohkawashita 30m
上と同一のアヤトリカクレエビ。

Wannai 27m
湾内のアヤトリカクレエビのペア。

Wannai 23m
アロポントニア・ブロッキィ ( Allopontonia brockii ) 。
ホストのオーストンフクロウニは弱ってボロボロでした。

Wannai 23m
タコの仲間。

Wannai 23m
イロカエルアンコウの幼魚。

Wannai 3m
アオウミウシ。

 Wannai 1.5m
ミスガイ。

 

10月11日 大瀬崎 柵下のおさかな


台風接近により前日はすべてのゲストがキャンセル、この日もほとんどがキャンセルになりましたが、台風一過で気持ちよく晴れて全ポイント潜水可能の絶好のコンディションとなりました。
奥駿河湾に避難していた地球深部探査船「ちきゅう」も帰って行きました。

Sakushita 1.8m 20mm
イソギンポ科の小さな幼魚。

Sakushita 14m
オオモンカエルアンコウ。

Sakushita 26m
ボロカサゴ。

Sakushita 18m
比較的浅い水深のアヤトリカクレエビ。

 

6月8日タマザキ ハクセンアカホシカクレエビ アヤトリカクレエビ


夏日の大瀬崎!タマザキへエントリー(^^)

Tamazaki 30m
スナイソギンチャクとハクセンアカホシカクレエビ。

Tamazaki 23m
アヤトリカクレエビのペアも健在。

Tamazaki 28m
ニクイロクダヤギにクダヤギクモエビが潜んでいました。

Tamazaki 28m
ウミシダの仲間。

Tamazaki 20m 50mm
ナガハナダイの幼魚。

Tamazaki 11m 80mm
ホシテンスの幼魚。

 

5月23日 アヤトリカクレエビとカゴウニカクレエビのペア


いい天気だぁ~\(^o^)/
干潮でエントリー難度が上がってる一本松。

Monshita 27m
アシボソベニサンゴガニ。


台車置き場までの悪路を走破してタマザキにエントリー(^^)

Tamazaki 23m
アヤトリカクレエビのペア。

Tamazaki 28m
砂地のオーストンフクロウニにはカゴウニカクレエビのペアが見られました。
エビはウニの裏面(口側)にいることが多いのですが、裏面は砂だらけで写真映えしないのと、ウニが起き上がろうとして動き回るので撮りづらいため、上面に移動してもらうことが多いです。が・・・、


上記とは別に、ウミウチワの付着している割と大きな岩の上にオーストンフクロウニが登っていて・・・、

Tamazaki 25m
よく見るとこのウニには初めから上面にカゴウニカクレエビがついていました。

Tamazaki 23m
こちらはゼブラガニです。
このカニも上面の肛門近くについていました。

Tamazaki 11m
ホシテンス。


花も気になるお年頃になりました!?
タマザキ近くに咲いていたアサガオにも似た花で、調べたらハマヒルガオという種類らしい。

 Wannai 13m
湾内やや南側のオオウミウマ。

Wannai 21m
少し前に、はごろもフジワラさんに教えてもらったイロカエルアンコウ。

Wannai 21m
テナガコブシガニ。

Wannai 5m
ナマコマルガザミ。

Wannai 6m
産卵に来ていたアオリイカ。

 

3月23日 Allopontonia brockii トガリマルガザミ

Ohkawashita 28m
オーストンフクロウニについていた Allopontonia brockii (アロポントニア・ブロッキー)。ペアで見られました。

Ohkawashita 28m
そのウニの口の近くにはトガリマルガザミも見られました。
湾内のタコノマクラで見られることもあるカニで、20年くらい前だったか、大瀬でタコノマクラめくりが流行ったことがありました(^^)

Ohkawashita 30m
ウスアカイソギンチャクと右上にアヤトリカクレエビ。

Ohkawashita 30m
忍者のようなアヤトリカクレエビに寄った写真です。
見事な擬態です!