投稿日: 2025年2月24日2025年3月4日今日もアンコウ! Wannai 16.5m アンコウ。 3連休最終日の空いている海で、1本目から浅めの水深で会えました。 昨日よりもやや大きな別個体でした。 水温15度台と冷たい海ならではの生物に会えると嬉しいですね~。 +20
投稿日: 2025年2月23日2025年3月4日2月23日 アンコウ トガリモエビ 前日にアンコウを見つけたショップさんが早朝にまた違う場所で見つけてくれました。 3本目は常連さん1名だけだったので探しに行きましたが、聞いた場所には跡だけが残っていました。 仕方なく近くにいる生物を観察撮影してもらいながら、現れそうな場所を探しているとやや小ぶりな個体に会うことができました。 Wannai 26m 尾鰭の先までの全長は35cm位でした。 Wannai 23m 海藻についていたトガリモエビ。 近くにもう2個体見られました。 Wannai 9m 水深9mと浅い場所でも見られました。 +20
投稿日: 2024年11月13日2024年11月25日11月13日 富士山 白黒黄色の海水魚 駿河湾と富士山。いい天気です(^^) Wannai 10m 黄色・白・黒の色彩のハタタテダイ。 Wannai 10m 同じく黄色・白・黒の色彩のヒレナガネジリンボウ。 その他、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ニシキフウライウオ、オオウミウマ、タテジマキンチャクダイ、メガネスズメダイ、イチモンスズメダイ、アカハチハゼ、ネジリンボウ、ラオメネス・コルヌトゥス、フィコカリス・シムランス、ビシャモンエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ウミカラマツエビ、ナカザワイソバナガニ、イソコンペイトウガニなどを観察しました。 +40
投稿日: 2024年11月11日2024年11月25日11月11日 大瀬崎湾内の生物たち Wannai 15m 巨大オオモンカエルアンコウ。 今日は1匹だけか~、と観察していたら・・・ Wannai 15m 沖から別の2匹が横並びで泳いできて、1匹目と同じパイプ漁礁につきました。 Wannai 22m 大きなワカヨウジ。 Wannai 19m キサンゴカクレエビ。 Wannai 19m ベニカエルアンコウ。 Wannai 19m クリアクリーナーシュリンプ。 Wannai 19m タテジマキンチャクダイの幼魚。 Wannai 24m ニシキフウライウオ。 Wannai 22m テンス? Wannai 5m メガネスズメダイ。 Wannai 4m ニラミギンポ。 +30
投稿日: 2024年9月29日2024年10月21日9月29日 大瀬崎 湾内、柵下、先端の魚類 Wannai 10m 湾内の水神漁礁。 Wannai 7m バラフエダイ。 Wannai 3m キリンミノのペア。 Wannai 2.5m クロヒラアジ。 Sakushita 5m 柵下のスマ。 Sakushita 1.8m ゲストさんたちが見えなくなるくらいのキビナゴの群れ(^^) Sentan 17m 先端のオオウミウマ。 Sentan 18m カシワハナダイの雄。 Sentan 3m ハコフグ。 Sentan 3m 先端のスマ。 Sentan 3m たくさん見られるアザハタの若魚。 +20
投稿日: 2024年7月20日2024年7月25日7月20日 大瀬崎先端と湾内の生物たち Sentan 15m トラウツボとウツボ。 Sentan 21m モンハナシャコの巣穴に蓋がされたままだったので、そっとめくってみたら、奥で抱卵していました。 Wannai 18m ハゼの巣穴の脇で、じっと身を伏せて獲物を狙っているオオモンハタ。 Wannai 19m ベニカエルアンコウ。 Wannai 22m カミソリウオのペア。 +30
投稿日: 2024年6月12日2024年6月25日6月12日 大瀬崎 外海と湾内の生物たち マクロ生物探しをしようと思ったら、友だちのコブダイくんが遊びに来ました。 Monshita 25m 3個体で記念撮影~(^^) Monshita ハナウミシダで見られるエビ、ラオメネス・コルヌトゥス ( Laomenes cornutus )。 一本松からの景色です。 砂に潜っているサカタザメ。 姿を見せてもらいました。 Ipponmatsu 18m サカタザメの眼。 Wannai 2m 一部白化しているウツボ。 Wannai 3.5m ウミヒルモの花。 +10
投稿日: 2024年5月19日2024年5月27日5月19日 デイゴハナダイ Monshita 27m 門下のデイゴハナダイです。 いまだコロナにも罹っていないのに、鼻風邪をひいてしまい、鼻をつまむバルサルバ法でも全く耳が抜けないという過去最悪の状態になってしまいました。。 顎をひたすら左右に動かして痛くなければGo! みたいな感じで、深5mまで10分、深10mまで20分かかりました。これに付き合っていただいた常連ゲストさんたちにお詫びと感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m しかし疲れた・・・ +40
投稿日: 2024年5月12日2024年5月16日5月12日 大瀬崎柵下と湾内の生物たち Sakushita 21m モンハナシャコ。 Sakushita 28m コクテンカタギ。 Sakushita 5m ヒラメ。 Sakushita 1m バレンクラゲ。 Wannai 21m スミツキハナダイ。 +40