Wannai 2m
クラゲの触手に捕まったササノハウミウシ。
Wannai 2m
エボシクラゲ。
その他、トウガタイカの仲間なども見られました。
伊豆半島大瀬崎の海洋生物とダイビングのブログ
Wannai 0.3m
ゲストさんとの1ダイブ目は深海魚のホテイエソに会えました。
弱っていましたが、尾鰭を左右に動かしていました。
Wannai 1m 280mm
2ダイブ目は先端へ行こうと話していましたが、浮遊系生物情報をいただいて、結局湾内の北側にエントリーしました。
Wannai 1m 280mm
ここでは体長30cm弱のリュウグウノツカイが2個体見られました。他にもいそうな雰囲気があったので、近くを探したら体長15cmの個体も見つかりました。
Wannai 1m 120mm
そして3ダイブ目はまたまた情報をもらって湾内北側へ・・・
今度は意外と大きなユキフリソデウオに会えました(・o・)
深海魚と相性のいいゲストさんがいたからか、ラッキーな一日でした~(^^)
冷たい北東風で波立つ湾内中央の浅場に深海魚のシギウナギが現れました。
鳥のシギの嘴のような細長い顎を持っているのが特徴です。
見つけた大瀬常連のKさんがご親切に教えてくれました(^^)
何かを食べようとしたのか、細長い下顎にゴミがついていました。
抜けたフクロノリが舞う波打ち際まで来てしまったので、少し沖に戻そうと思ったら・・・噛まれました。
で、そのまま全く離そうとしませんでした。
噛まれていることに少し感動しながら数メートル沖へ移動して、隣りにいたKAZUさんに写真撮って~、のサインを送りつつ自分も自撮りしました(^^)
細かい歯がドライスーツの生地に引っかかっちゃっているのかな?と思うくらいにずっと噛んで離れないままなので、細い顎を折らないように気を使いながら外そうとしたんですが、予想以上の力でしっかりと噛み付いていました。
下顎についていたゴミも取り除いて、なんとか外れました。