3月18日 大瀬崎のクラゲたち



バレンクラゲ。
とにかく沢山見られました。


ハナアカリクラゲ。


ツクシクラゲ科のネギボウズクラゲ?
泳鐘部全体が丸く、赤い気胞体、栄養部は泳鐘部の1~8倍とのこと。


オオツクシクラゲ。


オワンクラゲ科カザリオワンクラゲ属の一種( Zygocanna vagans )。

エフィラクラゲ
エフィラクラゲ。

Wannai 13m
オキクラゲ。

アミガサウリクラゲ
アミガサウリクラゲ。

フウセンクラゲ
フウセンクラゲの仲間。

チョウクラゲ
チョウクラゲ。

 

3月18日 大瀬崎湾内の生物たち

アオイガイ Wannai 0.3m
殻の大きさが2cm位の小さなアオイガイ。

 エボシダイ科の幼魚Wannai 1m
エボシダイ科の一種。
周辺でハナビラウオはたくさん見られました。

ボラ幼魚 Wannai 0.1m
ボラの幼魚。

Wannai 0.1-1m
ゾウクラゲ類ハダカゾウクラゲ類もよく見られました。

ヤマトメリベ Wannai 1m 80mm
ヤマトメリベ。

エビ類の幼生 Wannai 1m
エビの仲間の幼生。

オタマボヤ Wannai 3m
オタマボヤ科の一種。

Wannai 4m
イシサンゴ類も増えてきました。

トガリモエビ Wannai 25m
海藻に6個体のトガリモエビ。

イモガイの仲間 Wannai 23m
コシオリエビ付きのイモガイの仲間。

イロカエルアンコウ幼魚 Wannai 16m
イロカエルアンコウの幼魚。

ホウボウ幼魚 Wannai 20m
ホウボウの幼魚。

アサバホラアナゴ

アサバホラアナゴ Wannai 0m
命尽きたアサバホラアナゴ?が漂流していました。

カゴシマオコゼ Wannai 12m
カゴシマオコゼ。

オビアナハゼ稚魚

オビアナハゼ幼魚 Wannai 5-6m
オビアナハゼの稚魚たち。

 

2月28日 大瀬崎湾内の生物たち

Wannai 15m
大きなオオモンカエルアンコウは健在です。

Wannai 9m
ヒメサツマカサゴの稚魚。

Wannai 13m
エビの仲間を捕らえたヒメイカ。

Wannai 12m
空飛ぶアマクサアメフラシ。
時々こんな感じで飛んでますね。

Wannai 9m
ハワイトラギスの稚魚。

Wannai 7m
アナハゼ属の稚魚。

Wannai 15m
小さなヒカリボヤ。

Wannai 15m
カラッパ科の幼体。

Wannai 13m
海藻のトガリモエビ。

Wannai 13m
アカメバルの稚魚?

Wannai 12m
フタオサルパ。

Wannai 9m
大きなフィコカリス・シムランス。

Wannai 5m
南方種のニラミギンポ。まだいたんですね。
窮屈な住処に見えるけど、小さな家のほうが温かいかも(^^)

Wannai 3m
タカノハダイの稚魚。

 

3月28日 大瀬崎外海と湾内の生物たち

コブダイ Ipponmatsu 14m
またコブダイが遊びに来てくれました。

フィコカリス・シムランス Ipponmatsu 14m
フィコカリス・シムランス。

キイボキヌハダウミウシ Monshita 25m 35mm
キイボキヌハダウミウシ。

ミアミラウミウシ Monshita 22m
門下の大きなミアミラウミウシ。小さな子と一本松沖の大きな子にも会えました。

ヤエギス Wannai 0.5m 20mm
朝イチダイブを終えてサービスに戻ったら、大瀬の常連Oさんが海から呼んで教えてくれたヤエギスの幼魚。ありがとうございます!
急いで一眼持って海に入ったものの、AFが動かないトラブルで撮れず(T_T)
コンデジ持っててよかった。。
何個体か見られたそうで、ゲストさんと湾内に入りたかったのですが、ゲストさんは外海がいいって・・・

ゴカイの仲間 Ipponmatsu 13m
ゴカイの仲間。なんかカッコいい。

アジの幼魚の群れ Wannai 0.3m
アジの仲間の幼魚たち。

メバル属幼魚の群れ Wannai 0.3m
メバル属幼魚。

アイオイクラゲ Wannai 0.5m
ガイドが終わって浮遊系探しに行ったものの、ド干潮&クラゲたちもほぼ出てっちゃった。5mくらいの長いアイオイクラゲが来たけど何もいませんでした。。

バレンクラゲ Wannai 0.5m
バレンクラゲに癒やされて終了。

 

3月2日 テンガイハタの幼魚

テンガイハタ

テンガイハタ

テンガイハタ

 

テンガイハタ Wannai 0.5-2m SL20mm
常連ゲストKKさんがエキジット直前に見つけてくれたテンガイハタの幼魚です。
水面まで上がったり、水底に下りたりを繰り返していましたが、ちょっと目を離すと見失ってしまうサイズでかわいかったです。
一眼でゆっくり撮りたかった・・・。

 

2月23日 大瀬崎湾内の生物たち

Wannai 2m
フウセンクラゲの仲間。

Wannai 9m
クリアクリーナーシュリンプ。

Wannai 18m 10mm
ツルガチゴミノウミウシ。

Wannai 18m 12mm
セスジミノウミウシ。

Wannai 3m 50mm
ゴカイの仲間。

Wannai 3m 15mm
コブヒカリボヤの仲間。

Wannai 9m
ものすごい数のサルパが泳ぎ回る夜の海の中、21日(水)から見られている浅場のキアンコウも健在でした。

 

2月9日 大瀬崎湾内の生物たち


ベニクラゲモドキの触手を伸ばしているものと縮めているもの。


バレンクラゲ。

 150mm
大きなウリクラゲの仲間。


トガリズキンウミノミ科。

 20mm
コブヒカリボヤ?

 100mm
ヒカリボヤの仲間。

 35mm
メダイの幼魚。

 15-20mm
上の個体のそばにいたイボダイ科の幼魚。

 50mm
ハナビラウオの幼魚。

 25mm
シマハナビラウオ?

 800mm
スズキが近くを通り過ぎていきました。

以上の写真はすべて水深2m以浅で撮ったものです。