9月2日 大瀬崎湾内 秋の魚類たち

 Wannai 19m
ミゾレフグの幼魚。

Wannai 19m
小さなムラモミジハナダイ。

Wannai 9m
ロクセンフエダイ、タテフエダイ、キタマクラ。

Wannai 8m
黒いクマドリカエルアンコウ。

Wannai 13m
ウミテングのペア。

Wannai 17m
ヨコスジイシモチの幼魚。

Wannai 2m
モヨウハタの若魚。

Wannai 14m
ウロコマツカサ。

Wannai 10m
まだ若いオトメハゼ。

Wannai 24m
オオモンカエルアンコウの幼魚。

Wannai 2.5m
ニシキブダイの幼魚。

 

11月15日 外海と湾内の季節来遊魚いろいろ

Wannai 16m
サンライズ前のイロカエルアンコウ。

Wannai 17m
サンライズ前の小さいシロクマ。

Wannai 11m
水神のシロクマ。

Wannai 8m
サンライズ左前のシロクマ。

Wannai 23m
イケスのシロクマ。

 Monshita 13m
門下のちょっと育ったシロクマ。

 Monshita 23m
クロクマ(黒いクマドリカエルアンコウ)も大きくなりました。

 Monshita 15m
門下のニシキフウライウオ。

 Monshita 15m
フタイロニシキウミウシ。

Wannai 24m
大瀬館若手ガイドさん発見のハダカハオコゼ幼魚。

Wannai 24m
コボレバケボリ。

Wannai 14m
ジャングルジム脇パイプ漁礁のニシキフウライウオ。

Wannai 3m
ホソフウライウオ?

 

5月30日 季節来遊魚いろいろと温帯種


朝イチの柵下の風景です。
前日まで低気圧通過や南西強風で荒れていた海もようやくおさまりました。

Sakushita 11m
浅場はけっこう白濁していましたが、ボロカサゴは健在でした。

Monshita 5m
越冬した門下のツバメウオ。

Monshita 21m
ホンソメワケベラのクリーニング待ちをしているキンギョハナダイ。

Monshita 20m
水中で大瀬の常連さんが教えてくれたハナタツ。

Monshita 17m
越冬したミナミダテハゼ。

Wannai 15m
越冬したオキナワベニハゼ。

Wannai 15m
越冬したヤシャハゼとコトブキテッポウエビ。

Wannai 11m
この子も南方種のセナキルリスズメダイ。

Wannai 20m
湾内北側のアカシマシラヒゲエビ。

 

3月30日 ハナゴイの幼魚

Wannai 5m
長く見られているハナゴイ。
寒さギリギリだと思うけど、ここまで来たら水温が上がるまで、あと少しがんばってほしいですね。


かなり久々に来てくれた常連さん。
またご一緒できてよかったです(^^)

 

10月22日 スミレナガハナダイ スジハナダイ

 Sakushita 27m
スジハナダイとスミレナガハナダイの幼魚。

Sakushita 25m
オオモンカエルアンコウ。

Ipponnmatsu 12m
オキナワベニハゼ。

Ipponnmatsu 12m
イトフエフキの幼魚。

Ipponnmatsu 10m
マダラエソの若魚。

Ipponnmatsu 10m
コクテンサザナミハギの幼魚。

Ipponnmatsu 10m
ウメイロモドキの幼魚。

Ohkawashita 3m
トゲアシガニ属の一種。
近似種とは眼の色彩も異なります。

Ohkawashita 3m
アカハチハゼの若魚。

Ohkawashita 1m
ホシギンポの幼魚。

 

10月8日 ルリホシスズメダイとヒレグロスズメダイの幼魚 

Wannai 2m 17mm
湾内や先端の浅場で見られているルリホシスズメダイの幼魚。

Wannai 15m 25mm
ヒレグロスズメダイの幼魚。

Wannai 9m
ネジリンボウ。奥にヒレナガネジリンボウ。

Wannai 9m
クロイトハゼ。奥にネジリンボウとヒレナガネジリンボウ。

Wannai 9m
小さなマルハナシャコ。

Wannai 4m
ロクセンフエダイの幼魚。

Wannai 2m 230mm
クロヒラアジ。