Wannai 22m 350mm
常連ゲストさんたちとミホノハゴロモハゼを観察した帰り道に砂地にボテッといた大きなモヨウフグ。
5月30日 季節来遊魚いろいろと温帯種
3月30日 ハナゴイの幼魚
1月24日 ニシキフウライウオ アカボシツバメガイ
10月22日 スミレナガハナダイ スジハナダイ
10月8日 ルリホシスズメダイとヒレグロスズメダイの幼魚
6月10日 ユカタハタ ナノハナフブキハゼ
Sakushita 27m
ユカタハタ。
水温が温かかった冬の後、越冬して大きく育っている南方種がたくさん見られそうです。
Sakushita 26m
スミレナガハナダイもこんなに育ってる。
Wannai 11m
マルハナシャコ。写真を撮る前は近くを歩き回っていました。
Wannai 7m
クビアカハゼまで越冬してるなんて・・・。
Wannai 3m
イワシの仲間の大群。多くがホシヤマトミズンでした。
Wannai 20m 30mm
海童さん情報で見に行ったナノハナフブキハゼ。大瀬での生息水深が40m前後のイメージがあったけど、浅い・・・。
Wannai 20m 25mm
15mほど離れた場所でも見つけました。