11月4日 大瀬崎の外海、湾内、先端の生物

フタイロニシキウミウシ Monshita 26m
フタイロニシキウミウシ。

ウミカラマツエビ Ipponmatsu 14m
ムチカラマツのウミカラマツエビ。

フィコカリスシムランス Ipponmatsu 14m
フィコカリス・シムランス。

イシガキフグ Sentan 15m
イシガキフグ。

ツユベラの幼魚 Sentan 6m
ツユベラの幼魚。

コクハンハタの幼魚 Wannai 13m
コクハンハタの幼魚。

スジアラ Wannai 15m 400mm
スジアラ。

クマノミ Wannai 6m
クマノミ。

フシウデサンゴモエビ Wannai 1.8m
フシウデサンゴモエビ。

イチモンスズメダイ

イチモンスズメダイの幼魚 Wannai 1.8m
イチモンスズメダイの幼魚たち。

ハナビラダカラ ハナビラダカラ Wannai 1.8m
ハナビラダカラ。

6月24日 イロカエルアンコウのあくび

Wannai 14m
イロカエルアンコウのあくび(^^)

Wannai 15m
海藻の中が好きな、小さい方のイロカエルアンコウ。

Wannai 16m
なが~く見られているイボイソバナガニ。

Wannai 14m
若いミノカサゴ。

Wannai 14m
ミヤコウミウシ。

Wannai 11m
イバラタツ。

Wannai 8m
コブダイの幼魚。

Wannai 9m
今日も会えた(^^)シマウミスズメの幼魚。
自分のテリトリーを認識しているようで、脅かさずにそっとしておけば、しばらく同じ場所で見られることが多いです。

 

4月18日 柵下のムチカラマツ


昨年の台風の爪痕が今だに感じ取れる柵下の海中風景です。
ポリプが死んで黒くなったムチカラマツが目立ちました。
ショートドロップオフではいつも通りにサクラダイやスジハナダイがたくさん見られました。


晴天の富士山を眺めながらのエキジットです(^^)

 

2月1日 ムチカラマツのウミカラマツエビ

 Wannai 22m
長く見られているムチカラマツのウミカラマツエビ。

 Wannai 12m
見られるのもそろそろラストのカミソリウオ。

 Wannai 6m
アオヤガラ。

 Wannai 15m
イソギンチャクの仲間の群生。

 Wannai 6m
ヒメクロモウミウシが数個体、見事な中性浮力でホバーリングしていました。