11月4日 大瀬崎の外海、湾内、先端の生物

フタイロニシキウミウシ Monshita 26m
フタイロニシキウミウシ。

ウミカラマツエビ Ipponmatsu 14m
ムチカラマツのウミカラマツエビ。

フィコカリスシムランス Ipponmatsu 14m
フィコカリス・シムランス。

イシガキフグ Sentan 15m
イシガキフグ。

ツユベラの幼魚 Sentan 6m
ツユベラの幼魚。

コクハンハタの幼魚 Wannai 13m
コクハンハタの幼魚。

スジアラ Wannai 15m 400mm
スジアラ。

クマノミ Wannai 6m
クマノミ。

フシウデサンゴモエビ Wannai 1.8m
フシウデサンゴモエビ。

イチモンスズメダイ

イチモンスズメダイの幼魚 Wannai 1.8m
イチモンスズメダイの幼魚たち。

ハナビラダカラ ハナビラダカラ Wannai 1.8m
ハナビラダカラ。

10月8日 大瀬崎一本松の生物たち

フチドリワモンヤドカリ Ipponmatsu 28m
フチドリワモンヤドカリ。

ムスメベラ Ipponmatsu 28m
ムスメベラ。

フタイロニシキウミウシ Ipponmatsu 28m
フタイロニシキウミウシ。

テンス Ipponmatsu 18m
テンスの幼魚。

イソギンチャクエビ Ipponmatsu 14m
イソギンチャクエビ。

ノミノクチ Ipponmatsu 2.5m
ノミノクチ。

メガネスズメダイ Ipponmatsu 2m 40mm
メガネスズメダイの幼魚。

 

11月15日 外海と湾内の季節来遊魚いろいろ

Wannai 16m
サンライズ前のイロカエルアンコウ。

Wannai 17m
サンライズ前の小さいシロクマ。

Wannai 11m
水神のシロクマ。

Wannai 8m
サンライズ左前のシロクマ。

Wannai 23m
イケスのシロクマ。

 Monshita 13m
門下のちょっと育ったシロクマ。

 Monshita 23m
クロクマ(黒いクマドリカエルアンコウ)も大きくなりました。

 Monshita 15m
門下のニシキフウライウオ。

 Monshita 15m
フタイロニシキウミウシ。

Wannai 24m
大瀬館若手ガイドさん発見のハダカハオコゼ幼魚。

Wannai 24m
コボレバケボリ。

Wannai 14m
ジャングルジム脇パイプ漁礁のニシキフウライウオ。

Wannai 3m
ホソフウライウオ?

 

8月5日 オルトマンワラエビ フタイロニシキウミウシ


朝一の外海にエントリー。
湾内は濁りがきついものの、外海はよく見えて快適でした。

 Monshita 21m
オルトマンワラエビ。

Monshita 21m
スケロクウミタケハゼ。

Monshita 21m
コダマウサギ。

Monshita 21m
イソコンペイトウガニ。

Monshita 15m
フタイロニシキウミウシ。

Monshita 15m
セホシサンカクハゼのペア。

 Wannai 9m
湾内のネジリンボウ撮影中。
泥が堆積しているのがわかると思います。

Wannai 5m
イトヒキヌメリ。

Wannai 5m
オイランヤドカリ。

 

5月24日 浮遊中のトラフケボリ

Monshita 18m
ウミウサギガイ科のトラフケボリが、どこかに移動したいのか、体から分泌された糸にぶら下がって、ゆるい流れに揺られていました。

Tamazaki 20m
フタイロニシキウミウシ。

Monshita 5m
ニッポンニセツノヒラムシ。

Monshita 2m
ブチススキベラの幼魚。