Sakushita 23m
ボロカサゴ。汚れもなくきれいでした。
Monshita 23m
フトウネオトメウミウシ ( Dermatobranchus gonatophorus ) 。
Wannai 16m
ゴシキミノウミウシ。抜けたフクロノリの中でじっとしていました。
北東の風が強く吹いて寒い一日となりました。湾内はバッシャバシャと波が立ちましたが、外海は穏やかでした。
あたたかかったり寒かったりと3月らしい天気ですね。
体調を崩さないように気をつけましょう!
伊豆半島大瀬崎の海洋生物とダイビングのブログ
Ipponmatsu
一本松のスロープが補修されて、エントリーが楽になりました。
台風等で壊れた古いスロープの間を新しいコンクリートでつなぐ方法ですね。
今まで空いていたポイントですが、利用するダイバーが確実に増えちゃいますね。
Ipponmatsu 15m
ムラサキウミコチョウ。近くにもう1個体いました。
今日のゲストは打たれ強そうなイントラさん。
西寄りの風がやや強くなっていましたが、2本目は空いているポイントを求めてタマザキへ行ってみました。
Tamazaki 26m
深18mのアヤトリカクレエビは消えていましたが、2個体のテングダイに会えました。
水温は下まで22度とあたたかでした(^^)