2月11日 大瀬崎先端の生物たち


オシャレハナダイ。
先日はあまり寄れなかったのでもう一度会いに行きました。


チゴハナダイ。

Sentan 12m
ネッイミノカサゴ。

Sentan 35m
ハクセンアカホシカクレエビ。
最近少ないスナイソギンチャクにたくさんついていました。

Sentan 5m
ホンベラ。

Sentan 7m
住み着いているイシガキフグ。

Sentan 5m
ニッポンニセツノヒラムシ。

Sentan 5m
キンギョハナダイの雄。

Sentan 5m
ソラスズメダイ。

 

12月31日 大瀬崎先端の生物たち

Sentan 10m
アカオニナマコで見られたウミウシカクレエビのペア。

Sentan 20m
オオウミウマの成魚。

Sentan 20m
タテジマヤッコも成魚に。

Sentan 20m
大きなコブダイが湾内方向へ泳いで行きました。

Sentan 5m
ツノダシやソラスズメダイ。

 

11月30日 大瀬崎先端と湾内の魚類


11月最終日は快晴の大瀬崎となりました。

Sentan 2m
ヒメジ科のオジサンとフタスジヒメジ。

Sentan 18m
キンギョハナダイの幼魚が増えました。

Sentan 18m
クロフチススキベラの雄。

 Sentan 5m
完全に成魚のニセカンランハギ。

 Wannai 2.5m
クロヒラアジ。

 

10月14日 タテスジハタの幼魚(紫) ツノダシ ソラスズメダイ イサキ

 Sentan 13m
セルフの常連さんが見つけて教えてくれたタテスジハタの幼魚です。
湾内のグレーVer. に続いて、紫Ver. まで登場してしまいました(^^)

 Sentan 12m
ツノダシやキンギョハナダイなどなどで先端は色鮮やかです。

 Sentan 10m
ツートンのソラスズメダイがいました。B面も同じ柄でした。

Ipponmatsu 14m
イサキの群れ。
遠くまで見渡せる青い海でした(^^)

 

10月31日 イロカエルアンコウ ニシキオオメワラスボ


10月最終日の大瀬崎は晴天となり、風も穏やかなダイビング日和となりました。

Ipponmatsu 13m
一本松正面で見られたイロカエルアンコウ。

 Sentan 3m
先端のソラスズメダイのブルーがきれいでした。

Sentan 21m
ニシキオオメワラスボ。

その他、先端ではニシキフウライウオ、ベニハナダイ、ツキチョウチョウウオ、タテジマヤッコ、ソメワケヤッコ、クダゴンベ、サラサゴンベ、ハタタテハゼなどが見られました。

 

9月14日 大瀬崎湾内のスズメダイ科

Wannai 1m 50mm
オヤビッチャ。

Wannai 1.5m
外海に多いセダカスズメダイの成魚。

Wannai 1m
セダカスズメダイの幼魚。これからの時期、全ポイントに現れます。

Wannai 1m
ハクセンスズメダイの幼魚もよく見られています。

Wannai 2m
ソラスズメダイ。温かい時期は体色も鮮やかです。

Wannai 1m
ミツボシクロスズメダイ。越冬ものと今年生まれた個体が見られています。

 

8月29日 視界良好の大瀬崎 スズメダイの大群

 Sentan 1.5m
先端浅場の砂地。太陽光がキラキラと反射してとてもきれいでした(^^)

Sentan 18m

Sentan 18m
大きな塊となっているスズメダイの群れがいい感じです。

Sentan 15m
カゴカキダイとツキチョウチョウウオ。

Sentan 20m
岩の上に大きなムカデメリベ。

Sentan 2m
浅場のソラスズメダイとウツボ。

Monshita 1.5m
フィンを脱ぐ時に足元にいたフサカサゴの仲間。