7月18日 大瀬崎外海の生物たち


「東海地方が梅雨明けしたとみられる」と報じられてました。
空と海の色が完全に真夏色になっていましたよ(^^)

Sakushita 10m
ハダカハオコゼのペア。

Sakushita 20m
セジロノドグロベラの幼魚。

Sakushita 20m
仲良しのノコギリハギ。

Sakushita 15m
ヤギの枝から枝へ移動していたアヤメケボリ。

Ipponmatsu 22m
フジナミウミウシ。

 

7月17日 ミルのトガリモエビ セジロノドグロベラの幼魚


見るからに茶色く濁った海へ常連ゲストさんとエントリー(^^)

Wannai 16m
大きなオオウミウマ。

Wannai 16m
上の個体より少し小さく黄色いオオウミウマ。

Wannai 17m
15m以深が冷たく、冬場のマトウダイも姿を見せてくれました。

Wannai 22m
トガリモエビも健在です。

Wannai 19m
ウデフリツノザヤウミウシも数ヶ所で見られています。

Wannai 19m
クロスジウミウシ。

Monshita 21m
コダマウサギ。

Monshita 21m
白いミツイラメリウミウシ。

Monshita 16m
セジロノドグロベラの幼魚。

Monshita 15m
前日よりさらに増えて3個体のゾウアメフラシが見られました。