2月24日 浅場のオシャレハナダイ ガンガゼエビ ウツボ サビウツボ

Sentan 10m 35mm
水深10mの海藻の陰にちらっと見えたオシャレハナダイ。
すぐに岩陰に隠れてしまいました。


時々顔を出しますが全身出てくれません。


カゴメノリ越しには見えるんだけど・・・


よく見ると奥にもう1個体はいるようです。

Sentan 18m
ガンガゼエビ。
ペアで見られました。

Sentan 5m
ウツボ。


奥に白い眼のサビウツボがいたので一緒に撮れないかな~、と待ってましたが、こちらも出てきてくれませんでした。
殺気が出てたかなぁ・・・?

 

2月13日 大瀬崎湾内の生物たち

Wannai 10m
ホシフグの群れ。

ヒカリウミウシ属の一種 Wannai 19m 15mm
ヒカリウミウシ属の一種のプロカモペルス・セイロニクス ( Plocamopherus ceylonicus )。

Wannai 20m 15mm
やや南側の小さなツノザヤウミウシ。

Wannai 14m 30mm
アマクサアメフラシ。

 Wannai 20m
第3漁礁のスカシテンジクダイの仲間たち。

 Wannai 1.5m
サビウツボ。

Wannai 15m
北側新漁礁のすぐ近くで見られたツノザヤウミウシ。

Wannai 13m
海底貯蔵中のお酒たち。

Wannai 6m
ホウボウの幼魚。

Wannai 2m 殻径60mm
マダラウニ。

 

2月9日 大瀬崎湾内と先端の魚類たち


朝イチ7時のエントリー風景です。


水深10mで3cmほどのホタテエソの幼魚が見られました。


白い眼のサビウツボ。


深めの水深のフタイロハナゴイ。浅場の個体と色彩が少し淡いです。


岩の隙間からこちらを見ていたチゴハナダイ。


遠目にオシャレハナダイ。


10cmほどもある大きめのカゴシマオコゼ。
動かないとわからないほどまわりの環境に同化していました。

Sentan 6m
オトメハゼ。

Sentan 1.8m
すぐ海藻に隠れる浅場のイナズマベラ。

 

10月24日 大瀬崎外海と湾内の生物たち

Ipponmatsu 1m
やや波のある水面下でオキザヨリが水底まで潜って餌を狙っていました。

Wannai 24m
トラフケボリ。

Wannai 24m
ムラモミジハナダイ。

Wannai 1.5m
サビウツボ。

Wannai 1.8m
クツワハゼ。

Wannai 1.8m
カンモンハタの幼魚?

Wannai 22m
透明感のあるタイワンマトイシモチ。

Wannai 23m
キミシグレカクレエビのペア。

Wannai 3m
ロクセンフエダイの幼魚。

Wannai 3m
イワアナコケギンポ?