投稿日: 2023年2月13日2023年2月16日2月13日 大瀬崎のウミウシたち Wannai 1.5m Wannai 1m Wannai 1.5m ミスガイが今シーズンも多く見られています。 Wannai 1.5m 前回より小さめのコンシボリガイ属。 Wannai 1.8m コネコウミウシ。 Wannai 22m アオウミウシ。 Wannai 21m カンナツノザヤウミウシ。 Wannai 15m ツノザヤウミウシ。砂中に潜っていました。 Wannai 19m ツノザヤウミウシ。近くにもっと大きな個体も見られました。 Wannai 19m コケムシの上のツノザヤウミウシ。 よく見ると奥にフジタウミウシ属の一種も。 Monshita 21m 少し成長したサガミリュウグウウミウシ。 +40
投稿日: 2022年3月3日2023年2月25日3月3日 ミスガイ コンシボリガイ ベニシボリ ミスガイがたくさん見られました。 1ダイブで30個体ほどが見られました。 探せばもっと見られますが、これだけ観察できればお腹いっぱいです(^^) 海藻に絡まっていたり、岸壁を移動していたり・・・ サイズもいろいろでした。 コンシボリガイ属をバックに。 コンシボリガイ属。2個体見られました。 同属の近似種が数種いるとかいないとか・・・。 上の子がいた岩にはミスガイが3個体見られました。 下の子は殻が目立って大きかったです。 ベニシボリも2個体見られました。 +20
投稿日: 2020年3月11日2020年3月16日3月11日 コンシボリガイ Wannai 1.8m 16mm フクロノリの上を移動するコンシボリガイに会えました。 今シーズンの西伊豆ではよく見られているようですね。 造形美のひとことですね。 +20
投稿日: 2020年2月1日2020年2月20日2月1日 テヅルモヅルエビ コンシボリガイ Monshita 6m セノテヅルモヅルとテヅルモヅルエビ。 Wannai 9m 16mm 常連ショップのシーズンHIDEさん見つけてくれたとてもきれいなコンシボリガイ。 Sentan 22m 薄っすら婚姻色のベニハナダイ。 Sentan 24m 長く楽しませてくれているアケボノハゼ。 00