4月10日 コンディショの良い大瀬崎の海

Wannai 4m
湾内でも15m以上楽に見えているコンディションでした(^^)
最近少ないアカメバルがホバーリングしています。

Wannai 2m
ニジギンポとゲストさん。

Wannai 14m
今シーズンとても多いヒレナガカサゴの幼魚。

Wannai 14m
イロカエルアンコウの幼魚。

Wannai 18m
カエルアンコウの幼魚。

Wannai 18m
色の薄いアカエラミノウミウシ。

Wannai 20m
ツノザヤウミウシ。

Wannai 9m
ツバメウオ。

Ipponmatsu 3m
外海の浅場には紅藻のカギケノリがいっぱいです。

 

6月11日 トビエイ クラサキウミウシ


朝一の外海の風景。
富士山の頂上の雪が少し増えてました。

Ipponmatsu 14m
優雅にトビエイが飛んでいました。

Ipponmatsu 28m
アラリウミウシに似ているクラサキウミウシ。

Ohkawashita 15m
カスザメ。

Ohkawashita 2m
浅場のソラスズメダイ。

Monshita 27m

Monshita 27m
2個体のサガミイロウミウシ。

Monshita 27m
ホソジマオトメウミウシ。

Monshita 24m
若いイサキの群れ。

Monshita 21m
ネジレカラマツのイボイソバナガニ。

Monshita 16m
ベラの仲間のイラ。

Monshita 18m
アライソコケギンポ。

Monshita 5m
そろそろ終盤のカギケノリ。
毎年、アメフラシがムシャムシャと食べまくっていますが、今シーズンは少なかった~。