8月31日 大瀬崎先端の生物たち

Sentan 35m
大瀬崎の海中も温暖化が進んでいて、とうとうトサヤッコの雄まで見られるようになりました。

Sentan 35m
トサヤッコの雌。

Sentan 30m
タテジマヤッコの幼魚。

Sentan 25m
ハタタテハゼ。

Sentan 10m
キリンミノ。

Sentan 10m
ネッタイミノカサゴ。

Sentan 5m
ハナミノカサゴ。

Sentan 5m
イトヒキベラの若魚。

Sentan 5m
ソメワケヤッコ。

Sentan 4m
オイランヤドカリ。

Sentan 42m
アキノハマカクレエビ。

Sentan 28m


ニシキフウライウオ。今年も増えそうですね。

Sentan 15m
デルタスズメダイ。

Sentan 15m

Sentan 12m

Sentan 6m
ニジハタも増えています。

Sentan 6m
口にカサゴ類を咥えたヤミハタ。

Sentan 6m
越冬サイズのアザハタも増えました。

 

8月5日 オルトマンワラエビ フタイロニシキウミウシ


朝一の外海にエントリー。
湾内は濁りがきついものの、外海はよく見えて快適でした。

 Monshita 21m
オルトマンワラエビ。

Monshita 21m
スケロクウミタケハゼ。

Monshita 21m
コダマウサギ。

Monshita 21m
イソコンペイトウガニ。

Monshita 15m
フタイロニシキウミウシ。

Monshita 15m
セホシサンカクハゼのペア。

 Wannai 9m
湾内のネジリンボウ撮影中。
泥が堆積しているのがわかると思います。

Wannai 5m
イトヒキヌメリ。

Wannai 5m
オイランヤドカリ。