投稿日: 2025年6月25日6月25日 大瀬崎湾内の生物たち Wannai 2.5m 400mm ワカウツボ。 Wannai 22m ワカヨウジ。 Wannai 17m オオモンカエルアンコウ幼魚。 Wannai 0.2m ハナオコゼ。 Wannai 2m マイワシの群れ。 Wannai 23m セトミノカサゴ。 Wannai 1.5m 早朝ガイドで潜降しようとしたら、フィンの穴にニギギンポが入ってきてしまいました。 居心地が良さそうでしたが、このままでは潜れないので退室をお願いしました。 今朝も見られた海上自衛隊潜水艦「じんげい」。 +50
投稿日: 2025年6月24日2025年6月25日6月24日 ベタ凪の大瀬崎 くもりの天候で富士山には傘が・・・ でもそんなの関係ねぇ~♫ こんな天気の日は穏やかな日が多いんですよ ほぼ無風で湾内も外海もベタ凪でした~(^^) Wannai 13m アカオビハナダイがいい感じです。 ゲストさんたちと、ニゲミズチンアナゴ、チンアナゴ、アキアナゴ、オオモンカエルアンコウ、セトミノカサゴ、フタイロハナゴイ、カシワハナダイ、ケラマハナダイ、ミジンベニハゼ、ネジリンボウ、トガリモエビ、イソコンペイトウガニなどを観察しました。 +50
投稿日: 2025年6月22日2025年6月23日6月22日 今日も夏空の大瀬崎! 今日も朝イチから日差しが強いです。 いきなりレンズが曇りました。。 常連ゲストさんたちとミホノハゴロモハゼなどを観察に行きました。 富士山も顔を出してくれた大瀬崎でした。 第2部は仲の良いご家族とリフレッシュダイビングを楽しみました。 とにかく浅場はあたたかいし、明るいし、生物がいっぱいでした(^^) +40
投稿日: 2025年6月21日2025年6月25日6月21日 日差しの強い大瀬崎 早朝の大瀬崎湾内風景です。 7時でこの空。完全に夏です。 大瀬へ向かう途中、潜水艦が見えました。 自衛隊の「じんげい」という艦だそうです。 Sentan 2m 先端の藻場で産卵に来ていたアオリイカ。 Wannai 23m セトミノカサゴが1ダイブで6個体見られました。 Wannai 8m ゼブラが2。 海中もあたたかくなって、生物の多くが繁殖体制に入っていますね。 水深10m位までが水温25度以上、水深20m付近で21度の大瀬崎でした。 +40
投稿日: 2025年6月19日2025年6月23日6月19日 大瀬崎外海と湾内の生物たち Sakushita 6m ニザダイの群れ。 Monshita 15m ヒロウミウシの群れ? 別の面のコケムシにもこの倍以上の数が見られました。 Ipponmatsu 4m ピンボケボケのヨコエビの仲間。 Wannai 18m ホシエイ。 Wannai 22m 瓶詰めのタコ。 Wannai 24m モヨウフグの幼魚。2日連続で会えました~(^^) +30
投稿日: 2025年6月18日2025年6月23日モヨウフグの幼魚 Wannai 24m モヨウフグの幼魚。 大瀬崎湾内の海藻溜まりが点在する砂地で見られました。 尾を丸めた時の長さは25mmほどでした。 +40
投稿日: 2025年6月18日2025年6月23日6月18日 大瀬崎湾内の生物たち Wannai 2m シラヒゲウニの殻かな? これでランプをつくる人もいるようですね。 Wannai 8m テブクロイトヒキヤドカリ。 Wannai 19m カナメイロウミウシ。 Wannai 4m マメダワラに産み付けられたアオリイカの卵塊。 Wannai 10m セホシサンカクハゼ。背景にニセツノヒラムシ属の一種。 Wannai 8m セホシサンカクハゼと卵。 Wannai 3m ムツの群れ。 +30
投稿日: 2025年6月14日2025年6月23日トガリモエビ 色々 Wannai 23m Wannai 23m Wannai 23m Wannai 22m Wannai 21m 大瀬崎湾内で見られた様々な色彩のトガリモエビです。 +30