3月31日 大瀬崎湾内の生物たち

フジタウミウシ Wannai 9m 20mm
フジタウミウシ。

ウサギトラギスのオス Wannai 12m
ウサギトラギス。

ホウボウの幼魚 Wannai 12m
ホウボウ幼魚。

トゲカナガシラの幼魚 Wannai 12m
トゲカナガシラ幼魚。

メイタガレイの幼魚 Wannai 12m 35mm
メイタガレイ属幼魚。

カエルアンコウの幼魚 Wannai 12m 14mm
カエルアンコウの幼魚。

Wannai 9m 30mm
ダルマガレイ科の幼魚。

 

3月30日 海況良好の大瀬崎ダイビング


良い天気の大瀬崎で、山もカラフルになってきました。

Wannai 2m
海中も日差しがいっぱいで、前日よりも透明度アップで快適でした(^^)

Wannai 3m
マメダワラ周辺ではドロメの幼魚がたくさん見られます。

Wannai 8m
湾内の砂地に降りる直前の砂溜まりでメガネウオに会えました。

Wannai 12m
大きなキアンコウ。
エントリー前に大瀬の常連さんから聞いた場所にはいませんでしたが、透視度が良かったので広く探したら見つかりました(^^)


ゲストさんとキアンコウで記念撮影!

 Sentan 18m
先端のベニハナダイ。


メディアでの紹介で大瀬神社への訪問者が増えて、いろいろなところが立派になってきました。
大瀬崎は陸上も見どころが豊富ですよ!

 

3月27日 大瀬崎外海の生物たち

 Monshita 18m
ミナミヒョウモンウミウシ。

Monshita 20m
クロヘリアメフラシ。

 Ipponmatsu 13m
スナイソギンチャクとケンサキイカの卵塊。

Ipponmatsu 5m
外海も先端も紅藻のカギケノリがたくさんですね。

Sakushita 18m
イチモンジハゼ。

Sakushita 10m
面白い色彩のアミコケムシの仲間。


ゲストさんの記念ダイブでしたー。
おめでとうございまーす!!

 

トガリマルガザミ Lissocarcinus polybioides

タコノマクラとトガリマルガザミ
なんとなくタコノマクラの腹面(裏側)を見ると中央の口付近にトガリマルガザミというカニが付いていました。
タコノマクラは腹面の後端に肛門があります(写真では左下)。

トガリマルガザミ Wannai 15m
トガリマルガザミ。
大瀬崎ではタコノマクラ以外に、オーストンフクロウニで見られることがあります。

3月25日 大瀬崎湾内の生物たち

 Wannai 23m
約40cmのアンコウに会えました。

Wannai 18m
フクロノリに隠れいていたカイカムリの仲間。

Wannai 6m
成長してきたオビアナハゼの幼魚。

Wannai 1.8m
アジの子どもが付いていたクロダイ。

Wannai 8m
ホシフグの群れも未だ健在。

Wannai 11m
カレイ科稚魚。
メイタガレイ属?こんなに早く色付くの?

Wannai 11m
ウサギトラギス。

 

3月24日 大瀬崎湾内の生物たち


セルフの常連さんが教えてくれたシラウメウミウシ。

Wannai 17m 15mm
オガサワラカサゴの幼魚。

Wannai 9m
ホシフグの群れ。

Wannai 11m
ホタテエソの幼魚。

Wannai 13m
ホカケトラギス①

Wannai 14m
ホカケトラギス②
だいぶ育ちました。

Wannai 12m
メイタガレイの幼魚。

Wannai 12m
ホウボウの幼魚。

Wannai 15m
キリンミノのペア。

Wannai 18m
コケムシに群がるワレカラたち。

Wannai 20m
テンロクケボリ。

Wannai 9m
ヨメゴチの幼魚。

 

3月23日 大瀬崎湾内と先端の生物たち

Wannai 22m
カンナツノザヤウミウシ。

Wannai 18m
ツノザヤウミウシ。

Wannai 18m
今年はツノザヤウミウシなどの餌のコケムシが余るほどあります。

Wannai 5m
ヒラツノモエビ。

Wannai 20m 100mm
大きなカラスキセワタ。

Wannai 22m


大きなキアンコウと上膊棘。

Wannai 20m
ホシエイ。

 Sentan 20m
アブラヤッコが集まっていました。

Sentan 18m
ウズラガイ。

Sentan 5m
大瀬崎先端の傾斜具合。
ブイのロープが垂直なので、なかなかの斜度ですね。