4月17日 大瀬崎湾内の生物たち

スミツキハナダイ Wannai 25m
もう1ヶ月以上見られているスミツキハナダイ。最近、愛想が良くなっています(^^)

ヒレナガカサゴ属の一種とメイタガレイ Wannai 18m
人気のヒレナガカサゴ属の一種。奥の白い物体はメイタガレイの幼魚。

ニゲミズチンアナゴ Wannai 23m
ニゲミズチンアナゴ。

ツノザヤウミウシとフジタウミウシ属の一種 Wannai 14m
コケムシにはいろいろな生物が見られました。

ツノザヤウミウシ
ツノザヤウミウシ、ホソツツムシ、

フジタウミウシ属の一種
フジタウミウシ属の一種、ワレカラ類とマクロな世界が広がっていました。

 

4月17日 クラゲやサルパが多かった日


ツクシクラゲ。


バレンクラゲ。


ミズクラゲ。


ヤワラクラゲ?


ウミコップ属。

ヤドリクラゲの仲間
ヤドリクラゲの仲間。

オワンクラゲ科
オワンクラゲ類にはトガリズキンウミノミの仲間が乗っていました。


クラゲにウミノミの仲間がついていました。

ニチリンクラゲ
ニチリンクラゲ。

ウリクラゲ
ウリクラゲ。

チョウクラゲ
羽ばたくように泳ぐチョウクラゲ。

オビクラゲ
オビクラゲ。

ツノクラゲ
ツノクラゲ。

フクロズキンウミノミ フクロズキンウミノミ
カブトクラゲ類についていたフクロズキンウミノミ。

トガリサルパ
入水孔を広げているトガリサルパ。

 Wannai 25m
水深25m付近のサルパについていたサフィリナ属。